dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貴金属に刻印されている『0.30』などのダイヤモンドのカラット数の刻印は、天然ダイヤモンドだけに付けられるものと思っていたのですが、
実際、『偽物』いわゆる人工ダイヤなどにも付けられるものなのでしょうか?
オークションに出品して無事落札者に納品したものが、刻印があるにもかかわらず疑われているようなのです。
自分は宝飾専門店にてpt900ダイヤリングという事で購入し、その時の品質証明書は紛失してしまいました。
やっぱり、鑑定に出してもらうしか無いのでしょうか・・・?

A 回答 (2件)

カラットは重量(1カラットは0.2グラム)です。


人工のものは比重が違うので同じカラット数では大きさが違ってしまいます。
ですからキュービックジルコニア等はカラットでなく、石の大きさを表示することが普通です。
注意書きで○○カラット相当と書かれることはありますが。

あと、鑑定書の付いていない程度の石は人工モノの方が断然きれいにです。
もしかすると、値段の割に透明度が高かったりするのではありませんか?(疑われるならこの理由の気がします)

鑑定に出すほどの価値は無いと思いますが・・・
鑑定とはグレードをつけることなので、ただダイヤかどうかなら鑑別ですね。
ホンモノのダイヤという証明だけのときは鑑別書。(グレードの低い石)
鑑定するほど価値のあるものには鑑定書が付きます。

石が外せれば素人でも見分ける方法はありますが、プラチナ台だと難しいでしょうね。

簡単なのは息を吹きかけて曇らなければホンモノなんですが、石が小さいとわかりづらいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カラットって重量でしたね!そうでした・・すっかりctで石自体の大きさを判断するクセが付いてしまっていましたが、他の半貴石等と比重がちがう事を考えると、おのずと答えは出ますよね(笑)鑑定・鑑別の違いも勉強になりました。ありがとうございました(^O^)

お礼日時:2005/03/09 13:40

はじめまして



まず、キャラ刻印はダイヤ以外でも付きます
エメラルド、ルビ-、トルマリン、アメジストなど

ただ、ジルコニアなどには付きません。

簡単に見分ける方法
ダイヤを冷凍庫で冷やしておいて室内に出し、そーっと息を吹きかけます、すると結露します。本物ならすぐに(数秒でさーっと)結露が消えます。にせものはすぐには消えません。 これはダイヤの熱伝導度が非常に大きいため。

もしくは鑑別書を取るしかないんですが
¥3000~5000前後
鑑定書を取るとなるとそれとは別に
石を取り外す、取り付けるの加工代がかかります

ジルコニアであれば台もシルバ-台にメッキとかだと思うんですが
PTなら通常ダイヤだと思うと、思うのですがねぇ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに以前、ルビーだけのネックレスに刻印がありました!一生懸命ダイヤを探したのですが、見当たらず(笑)
アメジストなどの半貴石にも刻印がされることあるんですね~、勉強になりました!ありがとうございました(^O^)

お礼日時:2005/03/09 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!