重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

研修会に大遅刻

研修会に参加する際、道順を間違え、大遅刻をしてしまいました。到着した時は、部屋は閉まっており、
誰もいなかったので、部屋の外に立っていました。

1時間めが終わり、教官が出てきて、別室に連れて行かれて、事情聴取を受け、特別な理由もなく大遅刻ということで、私の直属の上司に知らせたこと、今日は、
職場に向かうよう、言われました。

ボスは、案の定、カンカンで、私の顔を見るなり、
別室に連れて行かれて、怒鳴られました。
研修に遅れていくとは何事か、と。厳罰に処すと。

罰として、明日のミーティングで自分のしたことを
皆に報告し、謝罪と反省の言葉を述べ、二度としないようにするにはどうしたらいいかを話すよう、言われました。

恥ずかしいですけど、これくらいは当然の罰でしょうか?

A 回答 (3件)

それが罰なのか…ただの事後報告&啓発運動なのでは…と思ってしまいました。



もちろん大事な事かとは思いますし、それを他の人たちの前で言う事で、他の人たちからしたら今後のための教材になります。
つまり、そこでは質問者さんがある意味、講座する側のようなものなのかと。
してしまった事は仕方がないですし、あくまで研修会で外のお客さんに迷惑をかけた訳ではなく、ただ、このような姿勢は仕事にも影響が出るので、そんな貴重な体験をした質問者さんが、ただ単に猛省してるだけでは意味がなく、これから先の事を考えて、自分のしでかした事を意味のあることに変換して、皆にも共有したうえで、これから頑張っていく…そんな前向きな内容になれば、大失態という事から、もっと価値のある過去に変えられるようには思いました。

そーいう意味では、人の失敗も教材にする良い機会なのかと思います。なんでも捉え方次第だと思いますので、どうせなら前向きに捉えていったら良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
前向きに捉えれば確かにそうですね。
皆の前で反省とか言うのが恥ずかしいですけど。

お礼日時:2021/09/27 12:31

事情聴取とか、厳罰とか、罰として、とか、なんだか言葉が大げさですけど、要は遅刻して研修を受けられなかったことを報告してごめんなさいするってだけの話ですよね。


>別室に連れて行かれて、怒鳴られました。
これも、皆の前ではなくて別室で怒ってくれたのは思いやりですしね。

はい、当然ながら、報告と謝罪と反省は普通に必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もっとちゃんと反省します。

お礼日時:2021/09/27 12:33

反省してないの?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
研修会に入れず、外に立っているときから
反省しています。ただ恥ずかしいだけで。

お礼日時:2021/09/27 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!