dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

掃除の仕事をしていた時に、毎回仕事が始まる2〜3分前謂わばギリギリに来る人がいて、それを注意したら「遅刻してないからいいじゃないですか」の不服そうな顔をされました。

そういう人って時間ギリギリにならないと行動できないタイプなんですか?

A 回答 (30件中1~10件)

横着な奴だ!ナンクァイ言っても直らないと思います。

自滅を待ち、無視して宜しい!エネルギーの無駄使いです。貴殿が30分前か、一番乗りを継続して出世して下さい。あなたが、それで出世するかは、保証は、出来ませんが、ギリギリ来る奴が出世為ないことは、保証します。
    • good
    • 0

そういうタイプか分からんですがそういう性格なのでは?としか分かりませんの。


二つ前の職場には始業のチャイムが鳴っている時にようやく出勤してくる、強者の社員がいました……
    • good
    • 0

契約時間前より早く来ても給料は付かない、無駄働きにしかならないし、契約時間前後は個人の自由時間


1日の契約時間が長い人ほどプライベートの時間は無くなるし、時間ギリギリになるのは当たり前

遅刻せずに、やる事やってればいいの
仕事が趣味の人が喜んでタダ働きすればいい
    • good
    • 1

遅刻しなければ問題ない。

遅刻すれば問題。
遅刻してから問題にすれば良いでしょう。
    • good
    • 5

仕事中は全力で集中して仕事をしなければいけません。


そのためには多少早めに来て仕事の段取りを考えなくてはいけません。
ですから2~3分前に来るのは、仕事を放棄していると言えると思います。
少なくとも5分前は必要です。
今は5分前の集合は優秀な会社ならできていると思います。

日本では絶対にダメ、NGです。
上司に相談しましょう。
    • good
    • 1

あなたは、なぜ、ぎりぎりに来られるのが嫌なの?



それを聞かないと納得できない人もいると思うよ。
合理的になっとくできないわな。そういうひとにとっては。
    • good
    • 5

時間にルーズという人がおリますね、


時間にルーズだけではなく全てにルーズなのですね
おたずねの時間間際に来る人は
全てにおいてきっちり損をしないという性格ですね
性格は変わりません
よろしくです
    • good
    • 0

2~3分前、いいじゃないですか。

ちゃんと時間までに着いているんだから。
って思います。
    • good
    • 10

10分前出勤は昔のビジネスマナーですね。

    • good
    • 5

まだまだ時間までに遅れず来るだけ良いかと思う。



世の中には、来るだけで良しとする人々が多いです。
サラリーマン以外は時間にはおおらかに生きています。

芸能人なんかは酷いものだと聞く。
例、故人:田村正和さん、撮影に来る日もあるがだいたい大幅遅刻
4~6時間は当たり前、連絡なして休むのは通常運転。
大御所ほど適当な生活をしている。
それが許される世界です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています