
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
地震には余震がつきものです
震災級になると、余震が先にくることもあるらしいから、あり得るよね。
1か月くらいは要注意。
いざというときの準備しておく必要あり
今朝、こちらの地域でも唐突に避難訓練あった。
消防の人たちが出回っていた。
No.10
- 回答日時:
NO.2です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/525a9287cf4ecb …
↑地震雲の記事です。
地震研究機関(大学など?)様なども大変でしょうね。
大きな地震の予兆、震源地下の磁場の乱れ、雲の変形。
こういった現象で、天気予報見たいに、ある程度予測できる未来が来るのですかね??
ただ、今思ったんですけどね、明日地震が起きますと言われて、余り何も出来ませんよね。(皆様は、退避できますかね?)
自分は、テレビが壊れないようにとか、皿が落ちない様にする程度です。。。。。。
No.9
- 回答日時:
> これってまた地震が来るってことですか?
必ず来ると言う事では無く、可能性が低くはないと言う事です。
もしかしたなら、更に大きな地震が起きるかも知れないと言う可能性も否定出来ない。
前震や余震と言う事もあるし、過去の様々な地震からの経験やデータも有りますからね。
現在の地震学では注意を促すのが精一杯。
No.7
- 回答日時:
そのとおり
だだ報道は予測不可能なものを
もっともらしく言うので
鵜呑みにしてはいけない
地震は
山や崖が崩れるに似る
大きく崩壊した後に
残った残骸が少しずつ崩れるようなもの
但し。地震の場合
動いているプレート由来なので
地底内で複雑に連携している
火山が爆発したり
近隣を含め本震がやってくることも想定される
非常にやっかいなもの
現状
耳に入ってくる地震情報は必ずお尻に
かもね?w
が付いていると思った方が良い
地震予知は未だ成せないので
https://www.bosai.go.jp/ 他
リアルタイムや過去のデータから
自身で地震を読み解くしかない
No.6
- 回答日時:
「今後1週間警戒をする」というのは、一応言ってるだけで、根拠はありません。
10年経っても、余震といわれるくらいですから。何時でも警戒というと、警戒軽視になりますからあまり言わないでれども、常時警戒、防災対策が必須です。
更にいうと、警戒しても、いざというときには多くは役に立ちません。電車の脱線など、警戒していれば防げるものではありません。水道管の破裂も警戒していれば防げるものではありません。
No.4
- 回答日時:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC …
2016年の熊本地震では震度7を観測する地震が4月14日夜および4月16日未明に発生したほか、最大震度が6強の地震が2回、6弱の地震が3回発生しました。
本来ならば本震の次が余震という感じで起きるパターンが多いわけで、熊本地震は余震が先に来て(それもかなり大きな地震です)、28時間後にそれよりも大きな本震が起きた観測史上初めてのケースでした。
簡単に言えば、あくまでも仮の話ですが先日の地震の28時間後にそれ以上の大きな地震が来たということになります。
熊本地震も最初の地震で被害はそこそこあったわけで、一旦避難した人々が家に帰ってより大きな地震によって家が崩壊して被害者がより増えたということです。
地震についてはまだまだ未知の部分が多く、気象庁としては「余震に注意」という注意喚起しかできないのが現状です。
2016年の熊本地震では震度7を観測する地震が4月14日夜および4月16日未明に発生したほか、最大震度が6強の地震が2回、6弱の地震が3回発生しました。
本来ならば本震の次が余震という感じで起きるパターンが多いわけで、熊本地震は余震が先に来て(それもかなり大きな地震です)、28時間後にそれよりも大きな本震が起きた観測史上初めてのケースでした。
簡単に言えば、あくまでも仮の話ですが先日の地震の28時間後にそれ以上の大きな地震が来たということになります。
熊本地震も最初の地震で被害はそこそこあったわけで、一旦避難した人々が家に帰ってより大きな地震によって家が崩壊して被害者がより増えたということです。
地震についてはまだまだ未知の部分が多く、気象庁としては「余震に注意」という注意喚起しかできないのが現状です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
津波警報発令中
-
津波警報が出ていますが、、、
-
カムチャッカの地震の為に津波...
-
津波警報が出ましたがこれはた...
-
いきなりですが、彼とエッチ中…...
-
津波は、第二波の方が第一波よ...
-
地震と鳥の群れの大移動は関係...
-
西千葉駅(千葉市中央区)に転居...
-
津波警報について
-
お茶漬けの素を2袋入れる僕って...
-
津波の映像を好んで見る心理
-
津波警報について
-
大地震はの読み方は「だいじし...
-
高さ50cmの津波が来るから高台...
-
夜、不安になる人っていますか...
-
長文になりますすみません。
-
ヨーロッパに地震が無いのは何...
-
津波被害想定について
-
地震で空気は揺れますか?
-
教えてgooで1人で複数アカウン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エタノール消毒液を布団やカー...
-
着物の勉強って結構難しいんで...
-
生理
-
女子会とか忘年会で誘われたい...
-
今年25で付き合って半年です。 ...
-
LINEの友だち登録
-
回答少ないので再質問です。 昨...
-
大阪市港区に住んでいます。 南...
-
ダイソーにあるゆで卵タイマー...
-
急に短気な性格になりました。なぜ
-
私は地震がとても好きなのです...
-
人が生きて行く上で最も必要な...
-
中2の女子です。 今冬休みです...
-
母親が苦手で、何考えているか...
-
質問です、。 月経とは終わりを...
-
女の幸せってなんですか? 小梨...
-
theと複数形についての質問です...
-
津波は、第二波の方が第一波よ...
-
7月6日の夕方になりました。
-
津波警報が出ましたがこれはた...
おすすめ情報