dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

gooやyahooやExiteやGoogleなど、インターネット上には、たくさんの検索サイトがありますよね?それらはどのように使い分ければいいのでしょうか?この前、IQテストのゲームをやったときに、あるものを調べるときにどの検索サイトでどのような言葉を使って調べるかみたいな、選択式の問題があり、回答では、“このような場合、ダイレクト型の検索エンジンのほうが…”とか書いてありました。いまいち意味がわからなくて…(>_<)それがわかったら、大学のレポートの資料集めもやりやすくなるように思うので、ぜふ知りたいです。パソコンに詳しくない私にでもわかるように説明してくださるかたがいらっしゃいましたら、お願いします。

A 回答 (2件)

>ぜふ知りたいです。



笑わせてもらいました(笑)

愉快な打ち間違いですね♪
楽しい気分になった、お礼に回答いたしますm(_ _)m

基本的に検索エンジンは、大きく2種類に分かれます。「ディレクトリー型」と「ロボット型」です。
詳しい説明は ↓
http://www.shikencho.com/iron/am/20021009.php

要は、登録された中から検索するか、プログラムが選んだ中から検索するかの違いです。

有名な検索エンジンならどれを使っても、結果はさほど変わらないと思います。(大手サイト同士は提携してますし)


エンジンの使い分けよりも、重要なのは検索ワードだと思います。

目的の情報があるページに書かれていそうな、キーワードを予測して、検索するコツをつかめばレポートの資料集めも楽になるのではないでしょうか。


余談になりますが、最初から検索結果が画像付で見える検索エンジンが登場しました。

まだβ版(試作)の段階ですが、個人的に密かに注目しています。
http://www.marsflag.com/

参考URL:http://www.shikencho.com/iron/am/20021009.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありゃりゃ(=△=)打ち間違えてましたねf^_^;でも打ち間違えたおかげで、goonobakaさんに回答していただくことができてラッキーでした(笑)
丁寧な回答ありがとうございました(≧▽≦)

お礼日時:2005/03/11 04:03

恐らく「ダイレクト型」ではなく「ディレクトリ型」の間違いではないかと…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆
どうやらそのようですね…f^_^;あいまいに覚えちゃってました(>_<)お恥ずかしい…。。。

お礼日時:2005/03/11 04:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!