重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は昔から運動神経は良いし、リズム感があるのに踊りが苦手です。小さい頃は発表会でみんなが踊っている中、自分だけポツンとだた突っ立っていて踊らない子でした。今は1人で練習してる時は踊れるのに、人前だと動きが遅くなったりしてしまいます。大人になって踊る機会があると、自分だけ踊れなくて目立ってしまいます。なにか上手くなる方法があれば教えて欲しいです。

A 回答 (4件)

スペースパターンが人と違うのでしょうね。

多分個性的な方なんだと思います。

あなたが思っているよりも、やや動きを小さくするような感じを意識すると、みんなと合ってくると思います。
リズムのテンポが同じでも、動きが大きいと、印象としてゆっくりに感じ、動きが小さいと印象として速く感じます。動きを小さくすると、あなたのテンポ感覚にゆとりができて、みんなと同調するスペースができます。
あくまでも、ダンスが上手くなる方法ではなくて、みんなと合わせる方法です。
    • good
    • 0

1番の言うとおり、心の問題だな。


日本人は特にチキンが多い。
    • good
    • 0

協調性を身に着ければ大丈夫です。


自分が自分がという自我が強いとそうなります。
周りに合わせて適当にって軽く思えばみんなとシンクロすると思いますよ。
    • good
    • 0

体の動かし方というよりも、どちらかというと心の在り方の問題なのではないのでしょうか??



日本人が英語を話せない理由とよく似ているような気がします。

どの業界にも見られる現象ですけれど、内容的には下記の本が詳しいですので、もし宜しければどうぞ。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「演奏家のための「こころのレッスン」」:あなたの音楽力を100%引き出す方法

著者:バリー・グリーン
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!