
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4 です。
"起動直後は PC が使い始めの準備しているということでしょうか?"
→ そうです。パソコンの起動時は、メモリには何もありませんので、OS のシステムファイルを転送する必要があります。それが転送し終わって、初めて OS がメモリから起動できます。
※因みに、パソコンの主記憶装置とはメモリのことで、CPU はメモリとのやり取りで動作します。SSD/HDD は補助記憶装置で、メモリにロードする命令やデータを記録しています。CPU とメモリは超高速で動作していますが、SSD/HDD はそれに比べるとかなり遅い部類となります。
速度差 NVMe M.2 SSD >> SATA SSD > HDD ※2.5 インチ SSD は SATA SSD に相当します。
メモリの容量によってロードするシステムファイルが調整されていて、少ないメモリを搭載している場合は、起動に必要な最小限のファイルをロードします。
質問者さんのパソコンは、Core i3-6006U、メモリ 8GB、HDD 1TB ですから、64bit OS では標準的なメモリ容量です。HDD 1TB を SSD 1TB に置き換えれば、かなりの高速化が期待できます。
ディスクの使用率と言うのは、実際アクセスしている間は常に 100% になりますが、サンプリング時間内にアクセスが終了すると、100% 以下になります。要するに、アクセスが速いとすぐに転送が終了してしまうため、100% 以下に見えてしまいます。HDD のように低速の場合や容量の大きなファイルを転送する場合は、100% になり易いでしょう。
ディスクの使用率より転送レートで見た方が、HDD の性能が良く判ります。SATA 2.5 インチ SSD だと、シーケンシャルリードで 500MB/sec くらい出ますね。これは、CrystalDiskMark で測定してみると判ります。
HDD / SSD のベンチマークの読み方。 ← HDD の速度も載っています。
https://pc-freedom.net/basic/hdd-ssd-%E3%81%AE%E …
自分で入手したSSDをベンチマークしてみた結果をまとめ【随時更新】
https://exfield.jp/View/pid:2917/
No.5
- 回答日時:
HDDですとどうしてもSSDに比べると起動が非常に遅いんですよね。
特にWindows updateが溜まっており、updateされてないと尚更遅いです。
windows10で何台かHDD仕様のPCをお所有しておりますが、上記理由でDISKの使用率が100%の時が良くあります。特に半月以上立ち上げていなかったときはなおさらです。
皆さんの言うようにSSDに変え、クローンではなく、クリーンインストールすると起動が早くなる可能性があります。
No.4
- 回答日時:
どのようなパソコンでも、起動時はシステムのファイルをストレージからメモリに読み込みますので、時間が必要でその間は重く感じることになります。
特に HDD は読み書きに時間が掛かりますので余計そう感じられるのでしょう。これを SSD に交換すればその時間が短縮されて、かなり快適になります。OS やアプリケーションの起動時間短縮も効果の一つですが、それ以上に普段のファイルアクセスが高速化されて、知らず知らずのうちに恩恵に与かることになります。
HDD が 1TB と言うことなので、下記等はどうでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B07KW5G226 ← ¥11,780 Crucial クルーシャル SSD 1TB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm CT1000MX500SSD1 7mmから9.5mmへの変換スペーサー + SATA-USB3.0変換ケーブル付 [並行輸入品]
USB3.0 の変換アダプタが付いていますので、そのままノートパソコンに接続できます。移行の方法は、リカバリーディスクによるクリーンインストールやクローンによる現在の環境のコピーがあります。ここでは、クローンの方法を説明します。クローンは、HDD と同容量の SSD を用いると一番成功率が高くなります。
Crucial SSD を購入すると、Acronis True Image for Crucial がダウンロード可能です。Acronis True Image は、バックアップやクローンで有名なソフトで、私も使ったことがあります。これをダウンロードしてインストールすれば、HDD の内容を SSD に丸ごとコピーすることができます。詳細は、下記の各ページで確認して下さい。
Crucial ソリッドステートドライブをパソコンにインストールする方法
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install
2.5インチのインストール
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install/s … ← 1~5 頁あります。
その他、ハードウェアでクローンする方法もあります。
http://amazon.co.jp/dp/B07CY1HQ18 ← ¥3,864 ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応 USB3.0 データバックアップ/消去ソフト無償ダウンロード可能 LGB-2BDPU3ES
これは、パソコン無しで直接 HDD を SSD にコピーする機械で、殆ど問題なくクローンができます。使い終わったら、パソコンに USB3.0 で接続して、2 台分の外付け HDD ベースとして使えます。一家に一台あっても悪くはないです(笑)。実際このようなコピーマシンでクローンを行っていますが、問題ないですね。
No.3
- 回答日時:
Windows10がインストールされているシステムドライブがHDDの場合、どうしても読書きに時間が掛かってしまいます。
他の回答者の皆さんが仰っている様に、HDDをSSDへ換装するのが最も確実な解決方法なのですが・・・
HDDからSSDへ換装する場合は、HDDのデータを丸まるSSDへコピーする「クローニング」を行う必要があります。
クローニングには2通りありまして
その1:SSDを予めUSB変換ケーブル等を用いてパソコンに外付けドライブとして接続しておいてから、Acronis Cyber Protect Home Officeとかのソフトウェアを使ってHDDのイメージをそのままSSDへクローニングする
・Ainex:2.5インチSATA-USB3.2Gen1変換アダプタ CVT-08A
https://www.ainex.jp/products/cvt-08a/
・Acronis:Acronis Cyber Protect Home Office
https://www.acronis.com/ja-jp/products/true-image/
・Paragon SOFTWARE:Hard Disk Manager for Windows
https://www.paragon-software.com/jp/home/hard-di …
その2:デュプリケータというハードウェアを使って、HDDの中身をSSDに丸ごとコピーする
・Logitec:2BAY外付型 Duplicator LHR-2BDPU3ES
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgb2bdpu3e …
CPUがi3-6006Uという事は、パソコンはノートPCでしょうか。
その場合ですと、メーカーや機種名(型名)が一切不明なので何とも言えませんが・・・ノートPCの場合はモノによってはHDDを取り外してSSDに交換する事がとても難しい場合があります。
まぁ、それでも自力でノートPCを分解してから再び組み立てて問題無く元に戻す事が出来るくらいの人であれば、難なく出来る作業だと思います。
それが出来ない場合は、パソコンショップ等の有料サービスを利用する事になるかと思いますが。
・パソコン工房グッドウィル:SSD/HDD換装アップグレードサービス
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/upgrade …
・ドスパラ:SSD交換・アップグレードサービス
https://www.dospara.co.jp/service/share.php?cont …
・アプライド:SSD換装サービス
https://times.applied-net.jp/ssd/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のデスクトップが重いです。起動するだけで5分もかかります。自動起動アプリ設定色々試 11 2022/10/19 06:54
- デスクトップパソコン SSD(OS用)とHDD(データ用)をつけたPCで、HDDを使っているとき、なぜか動作が重くなります 6 2023/08/17 08:05
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 パソコンについて windows10のパソコン起動が遅いです。スペックはi54460hdd1tb残り 5 2022/10/23 05:01
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- ノートパソコン 常駐ソフトを常駐させたくないのに・・・ 3 2022/10/11 11:23
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows11からwindows10に戻せない
-
yahooが主に繋がりません... ハ...
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
パソコンの
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
まさかウィンドウずの ctrl+ の...
-
windows10から11にアップグレー...
-
システムに入力する為の、テン...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
リカバリーDVDの内容をUSBメモ...
-
win11 homeです。 win10にダウ...
-
デスクトップの 特定のアイコン...
-
変なスクリーンセーバーのよう...
-
Windows10のサポート終了後に...
-
Windowsのアップデートしたいの...
-
windowsホームページから、win1...
-
win10 → win11へ
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
windows11 24H2アップデートが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win8とWin7ではどちらが軽いで...
-
PDFがよくフリーズします
-
軽量化
-
WindowsXPか8か?
-
IMEツールバーを移動させると残...
-
パソコンでメモリ2GBは性能悪い...
-
WINDOWSXPの起動が遅い、予備の...
-
YouTubeを見てるとブルースクリ...
-
Windows2000の起動、シャットダ...
-
Microsoft Wordが使えない!
-
中古PCのスペックを見てください
-
デスクトップパソコンについて ...
-
パソコンのスペック
-
最新windows
-
Windows10を高速化したい!!(起...
-
Hp dc7800のチューナップについて
-
Windows11でMedia Goは使用可能...
-
ポスター掲示依頼について
-
Windows10、updateエラー、エラ...
-
困ってます!
おすすめ情報