
医療機関(歯科医院)の電子カルテ、入金管理の開発の依頼を検討しています。
矯正歯科なので、自由診療がほとんどです。
健康保険に沿った電子カルテは各社から販売されていますが、
自由診療に特化したものは少ないです。
例としては、
1)矯正歯科クリニック向け電子カルテシステム「Oassis(オアシス)」
(クラウド型)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.0000 …
2)処置記録・予約・自費会計・送付書類管理などの機能を備えた、矯正歯科専用の電子カルテシステム
(ファイルメーカー を使用)
https://www.rec-style.net
3)ドルフィンマネージメント(英語版)
https://www.dolphinimaging.com/product/Managemen …
などがあります。
日本製の1)2)の導入も検討しましたが、
自分用に自由にカスタマイズができない可能性が高いので、
業者さんに頼んで開発を検討しています。
既存のソフトは、買取で100万円以下、その他保守料が年10万円くらい、
サブスクリプションで年額50万円くらいなど、まちまちです。
(英語版は日本で購入不可)
患者数は、
現在10年目で3000人くらい。
年300人から500人くらい登録が増えていく予定です。
環境は、Windows10で、現在院内LANを構築予定です。
サーバーとクライアント環境で、
7-8台で運用予定です。
プログラム開発に詳しい方のお聞きしたいのは、
1)ざっくりとした費用はどれくらいを考えれば良いでしょうか?
2)どのプラットフォームがよいのか?
①ファイルメーカー
Windowsでは価格が上がって使いにくいと聞きますが?
② Microsoft Access【マイクロソフト・アクセス】
②キントーン
③その他クラウドタイプ
④その他サーバータイプ
言葉足らずのところも多いかもしれませんが、
これでは回答できないということでしたら、
追加コメントいたします。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
1)費用を算出する参考として
・ザックリしたフローは下記の様になるかと思います(文言=機能)
新規 --→ 処置 -→ 会計 ⇒①
↑
予約 -|
①⇒ 会計 -→入出金管理
↓
送付書類
・それぞれの機能で何本かのプログラムになりますから
プログラム単価 x 本数 x 機能数分 = 開発費用
・各機能を繋げてのテストを行ってバグを収束させる...テスト費用
ザックリだけでもこのくらいの費用が出てパッケージよりかなり高額な価格が予想されます
また、ファイルは画像を中心にしたデータベースと顧客管理を中心としたデータベースが必要となるかと思います...オラクル
ほんの一例を掲げて見ましたが、1歯科医院では負担が多い開発量が予想される事を考えればパッケージを流用する方法と、同業何社かで作り上げて後にパッケージ化すれば当初の投資額を回収する事も考えられます
すぐに回答ありがとうございます。
説明不足でしたが、画像を中心にしたデータベースは、既存のソフトを使う予定です。
具体的には、ドルフィン(日本語版)
https://www.gcortholy.com/dolphinimaging/
Apo Tool Box
予約と患者管理、患者画像管理ソフト
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.0000 …
画像関係は、既存のソフトで対応可能です。
今回は、紙の診療録をいかに使いやすくデザインして
データベース(電子カルテ)に構築しようと考えています。
電子化することで、検索なども自由にできます。
リマインダーなども充実させることが比較的容易と思います。
PCに熟達した人なら、ファイルメーカーで自作もできる範囲かと思いますが、
より使いやすくと考えて、外注を考えています。
既存のものより安く仕上がるのであれば、
検討に値します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GPIB制御
-
マルチTIFを一枚のTIFに...
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
iTunesがノートンにブロックさ...
-
インテル マネジメント エンジ...
-
Photoshopで、できますか?
-
あるフリーゲームをプレイ中に...
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
正しい五十音順について
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
ファイルの開き方
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
三菱シーケンサー works2 の日...
-
モジュラス103の計算とは何でし...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の声が遅れて聞こえてくる...
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
GPIB制御
-
Photoshopで、できますか?
-
インテル マネジメント エンジ...
-
iTunesがノートンにブロックさ...
-
バッチファイルでUSB挿入時に実行
-
例外アプリケーションエラーを...
-
DVDFab Passkeyでブルーレイ開...
-
マルチTIFを一枚のTIFに...
-
「フラグをたてる」とは?
-
アプリのプログラムを見るには...
-
みつも郎でエラーが出るのですが…
-
Windows 10 outlook セーフモー...
-
WINAMP
-
fortranでスプライン補間をする...
-
InstallShield ってプログラム...
-
C言語学習用のフリーソフト
-
Windows7 搭載ノートPCにおける...
-
PCでスマホやiPhoneのアプリ...
おすすめ情報