
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2年以上使ってる時点でバッテリーの方が劣化しているはずなので
バッテリー交換が必要です。
バッテリーは充電サイクル数があって、リチウム電池は500回と決まってます。
毎日充電してたら1年で365回になりますので、約1年半で500回くらいに達します。
500回に達したからすぐに使えなくなるわけではなく、劣化すると
新品のバッテリーの半分くらいしか性能が出せなくなるので
バッテリー持ちが半減するって事です。
さらに使っていけば、充電してもすぐに減る、または充電出来なくなります。
そういう症状がでたら、バッテリー交換するしかないです。
バッテリー交換の目安は、大体2年ごとです。
充電器の買い替えより、バッテリー交換の方が優先です。
回答 有り難うございます。
>バッテリーは充電サイクル数があって、リチウム電池は500回と決まってます。
知らなかったです!
>毎日充電してたら1年で365回になりますので、約1年半で500回くらいに達します。
私はスマホに関しては、ほぼ毎日夜中に電源を入れたまま、充電していました。タブレットは電源を切ってだけど、やはり夜中にしていました。
>500回に達したからすぐに使えなくなるわけではなく、劣化すると
新品のバッテリーの半分くらいしか性能が出せなくなるので
バッテリー持ちが半減するって事です。
なるほどです。だから使える時が、あったのですね!
>さらに使っていけば、充電してもすぐに減る、または充電出来なくなります。
そういう症状がでたら、バッテリー交換するしかないです。
ヤバいです!今。そんな感じです(T0T)
>バッテリー交換の目安は、大体2年ごとです
タブレットは持って何年も経つけど、何度か変えていてそんな状態にならなかったので、そういうことを知って驚きです!
スマホは今回初めて持ったけど、そんなことがあるんだと、驚きました!
知らなかったことがいろいろとあったので、詳しく書いていただき嬉しく思っていますけど
No.3
- 回答日時:
固定セットになっているよりも、AC充電器と充電コードが別々の方が安いです。
携帯キャリアショップのは、製造メーカーでもないくせに、利益上乗せしているから、高いよw
市販の最低レベル(ノンブランド品 通販)で、1個300円 1本100円
急速充電とかメーカー品だと、1個1000円前後、1本500~1000円
---------------
充電が怪しいと思ったら、USBテスターで計測するとわかります(添付画像のテスターは700円ぐらい)
私は、充電コードを何種類も所有していて、アンペア数がそこそこ違う(充電時間が変わる)ので、比較して遊んでいます(笑)

回答 有り難うございます。
>充電コードを何種類も所有していて、アンペア数がそこそこ違う(充電時間が変わる)ので、比較して遊んでいます(笑)
私は知識がないので出来ないけど、楽しいんだろうな!
って、うらやましい思いでいます!
No.2
- 回答日時:
ドコモのACアダプタ07なら、2640円
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/deta …
在庫については、購入店舗に確認して下さい。
基本的に充電器ってなかなか壊れませんからね。
充電に時間がかかったり、異常に早く終わるとかになると、バッテリーの劣化も考えられますが・・・
あとは、携帯電話がバグってバックグランドで消費が激しいアプリが動いたままになっているとかね。
この場合は、携帯電話を再起動すれば、改善することがある。
基本的に携帯電話って、定期的に再起動しなければならない。タブレットも同様。
回答 有り難うございます。
私が今使っている充電器ACアダプタ07です。
在庫については、ショップに行ってみます!
バグってバックグランドで消費が激しいアプリって、
意味が分からないです(T0T)
スマホもタブレットも定期的に再起動しないといけない。
これは電源を完全にオフにしないといけないよって、ことですよね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裏側ボディ中央amazonロゴの下...
-
FireHDタブレットに動画ファイ...
-
TECLAST T60AI、 という タブレ...
-
HP Elite x2 1011 G1という端末...
-
タブレット型のRAM、メモリーを...
-
タブレットの質問なんですがAma...
-
FireHD10第9世代(2019年...
-
アンドロイドのタブレットでWid...
-
タブレットでNHKプラスをログイ...
-
YouTubeだけを観たいのです。か...
-
アンドロイドタブレット
-
ocnメールアプリ
-
スマホとタブレットの二台持ち
-
ZOOM会議用の端末
-
タブレットを一方的に使ってる...
-
先日放送された『嗚呼!!みんな...
-
#コンパスができる安いタブレッ...
-
液タブはPC性能が必要ですか?
-
保護フィルムの値段ってどれく...
-
じゃんぱらの中古品、未使用品...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タブレットを充電器つなぎっぱ...
-
タブレットを一方的に使ってる...
-
タブレットの充電は専用のAC...
-
違うスマホの充電器を使っても...
-
Z会のタブレットの不具合につい...
-
Winパソコンのデータをd-02hタ...
-
スマホやタブレットのACアダプ...
-
スマホやタブレットの充電機っ...
-
タブレット バッテリー
-
デジカメの充電に使うUSB ACア...
-
windowsタブレットが充電端子に...
-
アースのかわりになる素材
-
充電器を間違えて
-
至急! お願いします! ipadを...
-
スマホとタブレットの充電について
-
タブレット、充電しながら使う
-
充電アダプタの海外使用について
-
タブレットの充電コネクタが壊...
-
久しぶりにタブレットを出して...
-
昨日からタブレットの電源が入...
おすすめ情報
バッテリーとはスマホやタブレットに、内蔵バッテリーされているのですよね?
充電が出来ないとか時間がかかるとか、ショップに行かないと解決しませんか?
>固定セットになっているよりも、AC充電器と充電コードが別々の方が安いです。
携帯キャリアショップのは、製造メーカーでもないくせに、利益上乗せしているから、高いよw
市販の最低レベル(ノンブランド品 通販)で、1個300円 1本100円
急速充電とかメーカー品だと、1個1000円前後、1本500~1000円
何故、そんなことができるのでしょうね?