電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タブレットの充電コネクタが壊れたのか充電ケーブルを変えても充電出来なくなりました。
ワイヤレス充電対応ではないタブレットなんですが、ワイヤレス充電のパネルを使ったらコネクタのとこが壊れてても使えるようになるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • doogee Y6 maxを使っています

      補足日時:2019/06/22 23:34

A 回答 (6件)

まず無理です。


素直に修理を依頼するか買い替えを検討して下さい。
    • good
    • 0

表現が一般的じゃないので理解し難いのですが、切り分けはしましたか?


タブレットが悪いのか、充電器が悪いのか、充電ケーブルが悪いのか?
充電ケーブルは替えてみたけど充電器は替えてないから充電器かも知れないですよね?
充電器を替えても充電ケーブルを替えてもダメで、タブレットが原因なら買い替えです。
修理に出す方が、使用年月を考えると高くなり場合が多いですよ。
買ったのが2年も以上前ならバッテリー寿命なので、充電しなくて当たり前、買い替えです。
ワイヤレス充電のパネルとゆうのは何物なのか分かりません。
タブレットのコネクターが悪いなら、コネクターを交換するか中から電線を出して充電ケーブルに直結すれば良いですが、スキルがあるならやってみてください。
    • good
    • 1

中華スマホ・タブレット・ファブレットは壊れたら、あきらめて別の端末を用意する。


それが鉄則です。

ワイヤレス給電は、主に Qi(チー)という規格で動かすようになっています。
受電するためのを仕組みを積んだ本体が必要条件。
後付コイルを無理くり付けるという方法あるけど。
送電する側の機器を用意すれば容易にできるというものではありません。

世の中でバラバラに売られている理由は、送電パッドの製造コストが下がらないので、付属品として付けにくい事情があるからです。

それより、取り替えた充電ケーブルの電流・電圧は、そのタブレットに必要な条件に合っているのでしょうか?
ケーブルではなく AC アダプターが壊れたという話はよく聞きます。そちらを疑ってみましたか?
    • good
    • 2

ワイヤレス充電に対応していない端末をワイヤレス充電に対応させるには、


端末の充電端子にワイヤレス充電のアダプタを繋ぐ必要があるんです。

・・・ということで無理。
    • good
    • 0

>>ワイヤレス充電対応ではないタブレットなんですが、ワイヤレス充電のパネルを使ったらコネクタのとこが壊れてても使えるようになるでしょうか?



電気が来ていない小屋ですけど、DIYショップで、壁につけるコンセントだけ買ってきて、壁につけたら、小屋で電気使えますか?って質問と同じですね。
    • good
    • 0

ワイヤレス充電対応じゃなかったら使えないはずです。

それで使えたらラッキーぐらいでいいとは思いますけどそれ使えたらある意味壊れてるのといっしょやと思います。
早めに修理に持っていくのをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!