
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
資本の一部(確か野村HDとアメリカの投資ファンドが共同で買収したのだったはず)は海外からの物になっても、作っている物の内容(材料、製法、中身)が今までと変わらないのであれば変わらずに応援する・・・というのが私の同社に対するスタンスです。
登記上も「日本の会社」でかつ、「日本の大手ビールメーカーの1社」であることに変わりはないわけですし。。。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
サントリーやアサヒやキリンだって国外のビールや洋酒やワインのブリュワリーやセラーを買収しまくってるし、簡単に海外ファンドに売却されてる。
酒飲みの酔っ払いが、愛国を語り国境線を引き、酒文化を閉鎖的に保全しようなんておこがましいとは思わんかね。
呑兵衛こそ、酒を酌み交わせば人類みな兄弟でいいじゃない。
No.2
- 回答日時:
外資に買収されたから応援すべきじゃない、と言う考え方は正しくないと思います。
なぜなら「外資はその日本企業の価値を理解して、わざわざお金を出した」といえるからです。
たとえば小西美術工藝社という日本の国宝や重要文化財を修復する会社があります。この会社は江戸時代に創業され、技術や知識が集積している会社ですが一時期倒産しかけました。その時に社長になって会社を立て直したのがイギリス人の現社長です。
もしこの会社がなくなっていたら、日本文化を保存するのにものすごい損失が生まれていたと言えます。それを立て直した外国人に感謝こそすれ「外国人の会社だから応援しない」というのは正しくないでしょう。
日本が好きなら、応援すべきは「日本にある文化、日本的な価値」なのだと思います。オリオンビールは沖縄が誇るビールで、外資がお金を出していようと「今まで通りの製品」が作られるなら、応援するほうが良いと思います。
ちなみに、逆もあります。たとえばイタリアの鉄道製造会社アンサルド・ブレダ社は伝統あるイタリアの車両メーカーでしたが、日本の日立が買収しました。
しかしそのおかげで、イタリア国内の古い鉄道車両などのメンテナンス部品などの供給もできるようになったのです。
グルーバル経済では資本がどこのモノであっても関係ありません。日本国内で良いものを作っている会社を応援したいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
沖縄の方言
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
沖縄県は九州地方に含まれますか?
-
明後日早朝から沖縄に行くので...
-
沖縄へ女一人旅
-
琉球ガラスって普通のガラスの...
-
恋するハニカミ 沖縄編 トライク
-
那覇空港に水着は販売していま...
-
沖縄のホテル ベルパライソ・...
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
-
なぜ沖縄の人は歯並びや良い人...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
続・吉宗ファンよ・・・!!!...
-
東京の山手線沿線でストリート...
-
夏バテについてホームプロジェ...
-
高田馬場の河童軒
-
沖縄のホテルなんですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄の方言
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
沖縄へ行くと、こんな気持ちに...
-
島の人にとって、「内地」とか...
-
沖縄で稲作が盛んでない理由は
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
-
冲绳旅游日式拉面有没有推荐?
-
夏バテについてホームプロジェ...
-
明後日早朝から沖縄に行くので...
-
沖縄の方言
-
語尾に『さ~』が付く方言
-
「メヒコ」知りませんか?
-
沖縄などでよく聞く、サメ駆除 ...
-
沖縄のホテル ベルパライソ・...
-
沖縄戦争について作文を書くこ...
-
沖縄のコンビニでSuica(ICカー...
おすすめ情報