dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジミ・ヘンドリックスがッウッドストックで演奏した、伝説的なアメリカ国歌演奏時のエフェクターは、4つのエフェクターが並んでいるようです。(添付足元アップ画像参照)

1 ペダル1
2 ファズフェイス
3 ペダル2
4 ユニバイブ?

ペダルが2つあります。
1はワウペダルで頻繁に踏んでいますが、3のペダルは何でしょうか。
4はユニバイブでしょうか。

ご教示ください。

「ジミ・ヘンドリックスのエフェクター」の質問画像

A 回答 (4件)

1 ペダル1


 VOXワウペダル
2 ファズフェイス
 おそらくそうでしょう。
3 ペダル2
 ユニバイブのペダル
4 ユニバイブ
 おそらくそうでしょう。

ユニバイブのペダルは、
サウンドの『揺らぎ』を足元で
コントロールするためにユニバイブに
直接つながっていました。

他にオクタビアがないのが気になる所です。

ウッドストックでもアメリカ国家の時に、
ユニバイブもオクタビアも両方使っている
のが聞き取れます。

添付はいつ頃の画像ですかね?

昔、ジミヘンの専門の本がギターマガジン?から
出ていて、大事に持っていたのですが、
どこかに行ってしまい、そのあたりの経過が分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。この画像はウッドストックの下記のライブ映像をキャプションしたものです。ユニバイブをペダルコントロールしていたのは初めて知りました。
https://www.youtube.com/watch?v=q3-b3ViNTMI&ab_c …

お礼日時:2021/11/17 12:13

すっかり、見入ってしまいましたが、


ワウが、ファズフェイスより前(ギター側)
にあるのは、経験からも分かります。

逆にすると、ワウが効きすぎてしまうのです。
ペダルを上げてしまった時にファズ音が矩形波のため、
高音域が完全に音つまってしまい、音量の違いにもなって
しまい使えないのです。

こうした試行錯誤は、若い頃結構やってました。
「ジミ・ヘンドリックスのエフェクター」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.3のご回答と共に引き続き詳細なご回答ありがとうございました。とても参考になります。マーシャルアンプも必須なのですね。自分も防音室作って全部揃えてやりたくなりました。

お礼日時:2021/11/18 09:03

補足します。

懐かしさもありましたが、
私はレコードで聞いていた世代なので、
改めて映像を見ると、随分と想像と違っている
ことが分かりました。

3 ペダル2
 ユニバイブのペダル
 おそらく合ってると思いますけど…

それはペダルの前から何かプラグが出ているでしょう?
あれがユニバイブに直接つながっていて
あのフニャフニャした音をユレを操作しているのです。

そして、改めて40年ぶりに気づいたのが、
国家の高音域のオクターブ音が高くキーンと伸びる部分は、
ワウペダルを踏み込み、マーシャルの大音量によって
フィードバックで発生させていることが分かりました。すごい!

オクタビアは使っていなかったということです。

バークレイのライブのジョニー・ビー・グッドの
ソロではオクタビアを使ってギラギラキンキンに
して、ストラトを叫ばせていましたが、
ウッドストックではまだ開発されてなかったって
ことなんでしょうね。

改めて恐れ入りましたって感じです。A^^;)
    • good
    • 0

3はVOXのワウで、1はユニヴァイブのフットコントローラーかな…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。なるほどそうですか。参考になりました。

お礼日時:2021/11/17 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!