dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事中に職場を離れ、喫煙場所に行ってタバコ吸ってる人には、その時間分の賃金カットするべきですよね?。不公平です

A 回答 (5件)

自由が認められる会社なら


例えば1時間の昼休みを30分にして

残りの時間で喫煙すればよいでしょう、ですが周囲にタバコ臭い思いをさせるのはいけませんねー

ましてや接客業ならNGです
最低限、上着を脱いで、うがいをしないと!

マナーを守れない人は吸うなって
ことです、私は吸いません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マナーは最低限のルールですよね
ありがとうございました

お礼日時:2021/11/23 13:15

> 仕事中に職場を離れ


この時点で職場放棄です。
これを根拠に懲戒解雇にしても構わない。
 
その昔は「タバコさえ吸っていれば、何も言われない」という風潮がありましたが、令和になった今日それは通用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう通用しませんよね

お礼日時:2021/11/23 13:15

不公平だと思います。


賃金もカットすべきでしょうが、できないとも思います。

一度それを行うと会社側は他の人の監視も行わなきゃいけないようになりますし、その分リソースを割かれます。社員からの告げ口という手もありますが、告げ口って印象悪いのであまり多くの人はやらないでしょうしね。

なので、あの人タバコ吸ってるらしいよ〜って話のネタにして他の人と楽しく話すか、気にしないのがいいと思います。嫌なこと考えすぎると気分悪くなりますしね〜
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2021/11/23 13:15

そういう人おられますね。


トイレに行くついでにタバコとか・・。
帰ってくるとタバコのにおいがするからわかりますよね・・。

昔は職場に灰皿がおいてあり、吸いながら仕事するのが当たり前でした。
今はあかんよね・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今は令和ですからね
ありがとうございました

お礼日時:2021/11/23 13:14

賃金計算が大変そうなので、非喫煙者にも同じ時間の休憩を認める方が現実的では。


もしくは、喫煙者は昼休みを短くするとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございました

お礼日時:2021/11/23 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!