
教えて!goo でブロックしてきた人の質問を非表示にするのに
GoogleChromeの拡張機能「CustomBlocker」が役に立つ
と、とある質問の回答で目にしました。
キーワード指定で、一覧表示からも綺麗に非表示に出来るので非常に重宝しそうなのですが…
例えば、迷惑利用者のお名前が「ノート」さんだとします。
「ノート」でフィルタリングすると、ノートさんの投稿が非表示になりますが、
「ノート」という言葉を含んだ「ノートパソコン」の質問も巻き添えで非表示になります。
その対策として「質問者:ノート」でフィルタリングを考えたのですが、この場合だと何も処理されません。
「質問者:」と名前の間に<a>タグ等が混じっているためかなと想定。
正規表現での対応できるのかと、正規表現の書き方をココで質問しましたが、頂いた回答では解決に至りませんでした。
実際に「CustomBlocker」を使いこなしてる方、
教えて!goo で無関係な質問が巻き込まれず、特定利用者だけをフィルタリングするためにどのようなキーワード設定をしているか、是非教えて下さい。
添付画像のようなキーワード設定では、皆さんお馴染みの迷惑投稿が表示されなくなって快適なので、
もっと有効に使いたいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
拡張機能は使ったことが無いので分かりませんが、
条件に「リンクURLも検索」というのがあるようなので、
そのひとのプロフィールリンクを条件にすることはできませんか。
たとえばわたしなら、
oshiete.goo.ne.jp/profile/543059693/
というURLになっています。
拡張機能を使われてないのに、画像まで目を通してくださったのですね。
プロフィールのリンクでフィルタリングできました。
ありがとうございます。
名前も含んだキーワードで設定できた管理しやすいんだけどね。
リンクを指定して、"迷惑さん"や"逆切れブロックさん"の居ない「教えて!goo」を利用したいと思います。
No.2
- 回答日時:
No1です。
>名前も含んだキーワードで設定できた管理しやすいんだけどね。
教えてgooのHTMLを見た感じだと、
質問者のid番号を/で挟んでいれば、
検索できそうな感じです。
(質問のid番号は、/qa/12688524.htmlみたいになっているため)
質問者さんがどこまで試されているのか分からないので、
以下アイディアだけですが。
「/543059693/ sukitaro」
(質問者id番号と、質問者名の間に半角スペース)
とか、
「/543059693/">sukitaro」
(質問者id番号と、htmlのaタグの末尾と、質問者名)
とか、
正規表現にチェックを入れて、
「/543059693/.*sukitaro」
(質問者id番号と、質問者名の間に
なんでもいい文字の連続の正規表現)
とか、
「\/543059693\/.*sukitaro」
(/が意味を持っていたとき用)
とか。
うまくいくか分かりませんが、
いろいろ試してみてください。
なお、正規表現の書き方は、
https://userweb.mnet.ne.jp/nakama/
ここが参考になりました。
質問者名に、上記サイトで紹介されている
「メタ文字」が入っている場合は、
それぞれ対応する必要があるようです。
再度の回答ありがとうございます。
頂いたアイデアですが、どれもNGでした。
ソースのタグを正規表現で…って考えばかり先行しちゃってたのですが…
画面表示では「質問者:##zongai」("#"は半角スペース)のようになりますが、「#zongai」のような指定でもダメ。
名前の後には</a>がつくので、単純に
「zongai</a>」「zongai<」
としたがダメ。
ページソースを見ると、「質問者:」と名前の間にはタブが含まれていますが、単純に「\t」だけをキーワードにしてもフィルタリングできませんでした。
シンプルに最短単位で正規表現で「z.」でも私の投稿をフィルタリングできず。
この拡張機能における"正規表現チェック"による動作について私の認識がそもそも間違っているかもしれないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 【朗報】ブロック機能Updateに伴い利用者をブロックすると対象者の質問も非表示になります。類似質問 12 2022/06/22 22:43
- 教えて!goo 「教えて!goo」の機能として、 任意に語句を設定することにより、質問や回答の表示制限ができる機能が 7 2022/09/04 07:20
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMフリースマートフォンについて質問です SHARP・AQUOS・SHG07・KDDI製 端末→設 3 2023/07/29 19:38
- 音楽・動画 iOSのYoutubeについての質問 1 2023/04/04 07:08
- 教えて!goo この 教えてgoo って、自分の過去の質問や回答の投稿を非表示にできますよね? アプリで見ると非表示 7 2023/03/02 10:33
- 教えて!goo ブロックすると、閲覧ページで見たくない質問を非表示にできる、ということですか? 6 2022/06/21 14:26
- 教えて!goo 回答件数 3 2022/09/02 14:02
- その他(学校・勉強) 質問のマルチポストの是非を問う数理的問題 1 2023/02/13 13:43
- 教えて!goo 深い意味は全くないのですが、教えてgooで、他のユーザーをブロックしたら双方にどんな制限がかかります 2 2022/12/02 00:51
- 教えて!goo 教えてgooの名前 3 2022/07/28 09:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクロソフトのエッジ(ブラ...
-
PowerPointで、作成されたファ...
-
Googleのログインエラー
-
Outlook 共有アカウントの色分...
-
PCのFPS表示について
-
●買ったのに"書きこみ&クッキ...
-
paypayアカウント名の表示について
-
post code (ami) について
-
Textboxにスクロールバーを表示
-
DVD FlickでDVDを作ったら両端...
-
MySQLの文字コード設定をするに...
-
EdMaxでHTMLメールを受けたとき...
-
iTunesのビジュアライザが表示...
-
Chromeでgooglemap検索等結果が...
-
タスクバー右端の通知領域左の表示
-
2ch専用ブラウザ「Jane Style」...
-
edgeのアイコンやPDFを開くと上...
-
【Excel】一度画面から消えると...
-
VBAでchromeを動かしたいのです...
-
パソコン起動時の問題について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクロソフトのエッジ(ブラ...
-
PCのFPS表示について
-
Outlook 共有アカウントの色分...
-
PowerPointで、作成されたファ...
-
Googleのログインエラー
-
PDFファイルを開くとき拡大...
-
thunderbirdで新着メール到着を...
-
VSコードが機能しなくなった
-
CSEのウィンドウ表示
-
マンガミーヤのスライドショー...
-
chromeでタスクバーのウィンド...
-
RakutenLinkの通話相手、電話帳...
-
EdMaxでHTMLメールを受けたとき...
-
GoogleChromeの表示済みリンクの色
-
Tera term pro を常に手前に表...
-
autocadLTパラメトリックの使い...
-
DVD FlickでDVDを作ったら両端...
-
Javascriptのtextareaで、常に...
-
絵文字が大きく表示される!!
-
Googleマップについて
おすすめ情報