
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
昔(40年前)は黒電話でした。
丸いダイヤルを回して電話を掛けます。
あと、電話機もケーブルで繋がってます。
留守電もありません。
※ただし停電しても電話機は使えました。
カメラは撮った写真は、写真屋に出して写真を焼い(現像し)てもらいます。
パソコンも無いので紙に印刷です。
といっても80年代半ばからは、黒電話もカメラも変わっていきました。
黒電話は無くなり今の固定電話機のようなボタンで押すような形に変化。
(それでもしばらくはケーブルで繋がってましたが)
カメラはインスタントカメラや使い捨てカメラも出てきました。
その後、電話機はケーブルが無くなりワイヤレスに⇒後に携帯電話も出ました。
カメラも後にパソコンで管理が可能になります。

No.9
- 回答日時:
あ、追加、今の電話は全てプッシュホンで保留音ありでしょ?
携帯の始まりってなんとなく、ショルダーホンのような、、そこから、いろいろ変化し、ポケベルとか、アンテナ携帯に変わり、それが変化し、アンテナがなくなり、アンテナ内蔵ガラケーとか、スマホとか?
No.7
- 回答日時:
カメラ;一番の違いはフィルムからデジタルに変わったことですね。
つまりアナログからデジタルへ。大きく引き伸ばす必要のあるポスターなんかはフィルムカメラが割と残っていたりしましたが、デジタルの画素数が多くなってきてデジタルに置き換わりましたね。フィルムカメラはやり直しがきかないし、プリントしてみないと写真の出来栄えが確認できなかったりしましたね。
また少し前のデジタルカメラはシャッターを押してからシャッターが切れるまでタイムラグがあったので、ストレスがありましたね。
電話機;かなり古い、いわゆる黒電話
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E9%9B%BB …
今の電話は停電すると使えませんが黒電話は停電しても使えました。
その後いろいろな機能が追加されましたが、アナログからデジタルへの変更では機能面ではあまり変化がないような気がします。アナログの固定電話は引っ越しをすると、電話番号は変わりましたが、光電話はLNPを使うと、番号を変更しなくてもよいときがあるようです。
https://marutto.co.jp/column/%E5%BC%95%E8%B6%8A% …
No.6
- 回答日時:
ポケットベルって知ってる?
https://www.soumu.go.jp/hakusho-kids/life/what/w …
しゃ‐メール【写メール】
https://www.weblio.jp/content/%E5%86%99%E3%83%A1 …
フィルムカメラ
写ルンです
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/films/ut …

No.5
- 回答日時:
私来年40ですが、
カメラは、昔(今でもあるかも)は、フィルムカメラで、フィルムを入れないとシャッターが切れなかったり。
電話は、私知っていて、黒電話だったり、ボックス電話な感じで、受話器を持って、話す所は、メガホンみたいな所で話す。みたいな。
黒電話は、ただ、ダイヤルを回す。保留音はなし。
No.2
- 回答日時:
下記をみれば解る
ショルダーホンから携帯電話・スマホへ、その進化の歴史
https://denwadaikou.jp/column/blog/000186/
カメラの歴史
https://goopass.jp/magazine/camerahistory/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話かけても電話音がしない?
-
家の固定電話の呼び出し音
-
電話機の取り扱い説明書
-
0120フリーダイヤルは、な...
-
一桁多い電話番号(固定電話)
-
電話番号が合っているのに、違...
-
813で始まる電話番号は?
-
先程用事があり初めての電話番...
-
一ケタ違いの電話番号から・・・
-
二回コールで切れる電話
-
Bluetoothのハンズフリー イヤ...
-
どうも騙されたようです(デジ...
-
違う相手に電話がかかる・・・?
-
固定電話から着信が残っている
-
電話機の修理について
-
ひかり電話の音声が小さくて聞...
-
現在使われておりませんのアナ...
-
公衆電話に電話を掛けるにはど...
-
隣の家と専用電話をつけたいの...
-
固定電話で特定の番号のみ着信...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報