dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日未明に突然家に救急車が来て、救急隊員「こちらの電話で無言の119番通報がありそれで駈け付けました。」ということがありました。

しかし深夜で眠っていて家の誰も救急の電話をかけていない状況・・・救急隊員がいうには無言の通報があったといい、確認のため救急隊員から再ダイアルでかけたところ、確かに家の電話にかかるのです。(このときは親が電話にでて、会話も普通にできました。)

家の固定電話は親機と子機の2つで、親機から再ダイヤルで表示された番号は119番ではありませんでした。

その場は電話の故障ということで、帰っていただきましたが、これは本当に故障なんでしょうか?
何か他に考えられるケースがあるのでしょうか?
電話会社にも聞いてみようと思いますが、どうか何かわかる方アンサーをお願いいたします

A 回答 (4件)

思い出すのに時間が掛かりました。



確かね、電話機の内部プログラムバグによって、特定の操作や条件などがある場合、誤ダイヤルするケースがあります。
発生頻度が極めて低く、メーカーでも実情が把握出来ていないケースがあります。
この手の現象は、常時使っているユーザーでしか分かりません。

それと、電話機のメーカーや機種が書かれてありませんが、アンケートなどを取ると、共通性が見える場合があります。
案外、メーカーを跨(また)いでも、共通するROM内部に存在するバグに由来するケースもあります。
また、非通知の処理の仕方で、ノイズが発生し、勝手にプログラムが作動し、誤ダイヤルする可能性もあります。

他には、1本の回線に2台の電話機(ナンバーディスプレイ対応機)などを接続してる場合に誤動作する可能性があります。
昔の電話機には、NDは関係なかったので、問題は出ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い起こしてまで回答ありがとうございます。まだ原因は特定していませんが皆さんのアンサーを頼りに今後このような騒ぎが起こらないように勤めていきたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/10/03 00:55

同じ様な経験はありますよ





オンフックダイヤルで発信すると番号には無関係になぜか177に発信しか出来なくなりました

発信先は177ですが通話先ダイヤル番号は違う番号でメモリーされています(177は無い)

通常の発信(受話器を持ってから)は正常なのでメーカー修理に出しました

実際にはオンフックダイヤルしなければよいだけですが気になったのでメーカーに相談しました

数回修理もしましたが原因不明で最終結論は本体の新型と交換になりました(保障期間外)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

製造メーカーへも電話してみようと思いました。回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/10/02 12:08

他のケースとして一例です。

、数ある可能性の一つとして考えてください。
http://www.tca.or.jp/information/camouflage.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悪用されるケースもこわいですね><。回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/10/02 12:00

原因はわかりませんね。


パルス回線の場合、受話器を上げて、フックを順番に1回、1回、9回叩くと119に掛かりますが、電話機の故障の場合このフッキングを再現しないといけませんし・・・。

NTT等の回線網の不具合のような気もします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早朝から回答ありがとうございます^^参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/10/02 07:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!