dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これもまた、80年代洋楽史を語るうえで、あまり語り継がれなさそうな1つかと思います。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    みなさま、この度は、本当にありがとうございました!

      補足日時:2021/12/21 23:16
  • すみません!みなさまのご回答に感謝極まり、BAを特定できません!

      補足日時:2021/12/21 23:17

A 回答 (4件)

J・ガイルズ・バンドって、多くの人は81年に発表された「堕ちた天使 Centerfold」を思い出すだろうけど、実は結成は1960年代で、本格的なプルース・ロックをやっていたんですよね。



この「デビュー当時はブルースバンド、でもその後は方向転換してメジャーになった」というパターンでは、フリートウッド・マックが有名ですね。

あと思い出されるのが、ヴォーカルのピーター・ウルフが大物女優のフェイ・ダナウェイと結婚していたこと(後に離婚)。今から考えると、信じられませんね。

そういえば、当時の映画雑誌に「フェイ・ダナウェイ、今は無名ロックミュージシャンの妻におさまる」みたいな記事があったとかで、世の中的にはこのバンドは「無名」だったのかと、ガッカリしました(笑)。

。。。話は変わりますが、現在はロックは「斜陽」ですね。イギリスではそうでもないみたいですが、アメリカではロック系のミュージシャンはなかなかトップを取れないです(ヒットチャートはヒップホップやEDMばっかり)。これも時代の流れでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答を楽しく読ませていただきました。

私は堕ちた天使で入りはしましたが、
ライブ盤を聴いて、カラオケバーみたいなノリ(悪い意味でなく)の演奏と歌声に魅了しました。

でも、所詮、初期感動の残留なのかもしれません。

https://www.youtube.com/watch?v=URu-xKkGt94

B級止まりもあるからこそ、その時代の価値が深まるんでしょうか。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/21 22:57

こんばんは!



お礼ありがとうございます。(^-^)

先回は、米国のバンドをあげましたが…、今回は英国のニュー・ロマンティックで行きます。今や、ニューロマ系で残っているのは、デュラン・デュランくらいです。(^_^;)


◎Dead Or Alive -「You Spin Me Round」


◎Kajagoogoo -「Too Shy」
https://www.youtube.com/watch?v=rkpG4XApJ28

◎VISAGE -「Fade To Grey」
https://www.youtube.com/watch?v=vMPR6Ujop4k

◎Classix Nouveaux -「Guilty」
https://www.youtube.com/watch?v=vCLqj0X2AFk

◎Adam & The Ants -「Stand And Deliver」
https://www.youtube.com/watch?v=4B2a6l6wM2k


私の周りでも、70年代80年代の音楽シーンを話せる人は、皆無です!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先のお礼文に見直せば誤記がありました。失礼しました。
私よりエイティーズ音楽史にお詳しい方と存じます。
なので、ノスタルジー共有出来て嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/21 23:12

そうですか?まぁ世代によるんでしょうね。



 少なくともJ・ガイルズをオンタイムで知ってる連中からしたら、『忘れられないバンド』の一つですよ。

 宴会で誰かが手拍子を打ちながら『♪ラーラーララララ』と歌い出したら、別のヤツが『Hey!Come on!』と合いの手を入れ、やがて『♪My blood runs cold.My memory has just been soul.My angel is the centerfold,Angel is the centerfold.』と大合唱になります。(歌詞を全て覚えていなくても、ワタシらの世代だとこの部分だけは概ね歌えます。)
 まぁもっとも、そうなるのは同年代のバンドの集まりですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんか掬われたような気持ちです。

お礼日時:2021/12/21 23:01

こんにちは!



かなり懐かしいバンドですねぇ。(^-^)

80年代は、このようなバンドの宝庫と言えると思います。

◎Loverboy -「Working for the Weekend」


◎Mr. Mister -「Is It Love」
https://www.youtube.com/watch?v=nWxxRlVNM30

◎The Cars -「Let's Go」
https://www.youtube.com/watch?v=mOyLNI4SYV8

◎Men At Work -「Who Can It Be Now?」
https://www.youtube.com/watch?v=SECVGN4Bsgg

◎Thomas Dolby -「She Blinded Me With Science」
https://www.youtube.com/watch?v=V83JR2IoI8k


この時代は、サブ・ジャンルが色々出てきたので、面白い時代でした!(^o^)丿
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

The Cars
Thomas Dolby
Men At Work

The Cars You Can Do Magic
https://www.youtube.com/watch?v=M-Z3BAW7o3c&t=5s

カーズは、残れそうにないかもしれませんね。
でも、80年代に人気があったHall & Oates エイティーズのまとめにはあまり挙がらなかったり、不思議です。

The Kinks Come Dancing
https://www.youtube.com/watch?v=LZ--OSQxl6Q

America  You Can Do Magic
https://www.youtube.com/watch?v=M-Z3BAW7o3c&t=5s

Rick Springfield - Love Somebody
https://www.youtube.com/watch?v=JIVYW977GVM&list …

このあたりも、それなりの活動あるけど、残らなそう。

一発屋の方が残りそうでもあるけど、

Naked Eyes 'Always Something There To Remind Me' 19831
https://www.youtube.com/watch?v=VQ5iV_j2yt0&t=3s

こういうのは、残らなかったり。

だんだん、生で洋楽を語れる人が得られなくきました。
貴重な機会になりました。

お礼日時:2021/12/20 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!