重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

コールセンター派遣社員です。
今年25になります。

私はいつも頑張りすぎる性格で、早く仕事を覚えなきゃと周りよりかは覚えが早いと言われます。

今のコールセンターも受電までは早い方でした。
今は単独ですが、突然仕事に行けなくなる、心身共に余裕が無くなることが急に来ます。

最近体重が増えなくなりました。
かなり食べてるのに。。
私的には体重減るのは嬉しいので、そこまで気にしてませんでしたが、いくら食べても増えません…。

今日から新たな研修がはいりましたが、全く頭に入りません。
過去のコールセンターでも新たなこと多くても何だかんだやり切ってました。
でも今回は全くついていけず…。

仕事上保険を取り扱っており、高齢者の相手ばかり。言いたい放題の上、声が聞こえないから大きな声で話せと言われることも多々です。

自分の知らないうちにストレスが溜まってきてるのかと思ってきますが、その予兆が全くなく、突然家で泣いたり仕事行けなくなる自身について悩んでいます。

仕事終わりで自分の感情さらけ出しており、支離滅裂な文になりました。

アドバイスお願い致します。

A 回答 (2件)

こんばんは。


コールセンターはピンキリですが、一般的には離職率が高く、メンタル病みやすい職業です。特に保険関連のコールセンターはほぼ常時募集してます。覚える量も半端ないけど、それに見合った給料に感じません。

  むしろ、保険を扱うなら保険の営業の方が対面なのでまだマシ?と愚考します。

  私も経験者ですが、この仕事って1日一回以上、理不尽なクレームを受けます。こっちがちゃんと説明してるのに、水を差されることも。

  そしてクソ真面目にお客様の声を聞く人ほど、メンタル崩壊率が上がります。

  上席の人もメンタル病んで、異動になった人もいます。オフィスワークの1つなんですが、明らかに普通の事務の方が楽ちんです。


  あと経験が長くなれば、電話を取る仕事から足を洗えたりします。

  教育担当とか、リーダーになったりとかSVとか。管理者になると今度は応対率とか応対品質とか統計と睨みっこになります。

まー、10年も電話取れるようなメンタル強い人は少ないですよ。
    • good
    • 2

もう辞めなさい、頑張ってもあなたの為にはならんでしょ。

病気になって終わるより収入減っても自分の人生取り戻した方が良い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!