dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅先で感じた県民性が閉鎖的な都道府県は?
わたしは、高知県です。

A 回答 (5件)

特にありません。


「人見知り」な方はどこにでもおられますし。

ちなみに高知県は「お酒が強くて明るい」という印象を持っています。
    • good
    • 3

私が感じた独断と偏見からすると、都道府県に関係無く市町村単位で住民性が有ると感じました。

沖縄県などは陽気で開放的で親切というイメージがありますが、漁港近くのマリンアクティビティショップの場所を確認する為に車を停めていたら、村の漁師と覚しきオッサンから、どけ、と怒鳴られたし、どうやら夏しか観光客が来ない村の様で、観光客慣れしていない村人ばかりで、まるでチョンマゲ時代みたいに閉鎖的な村だった様です。逆に、東京都の人は、良く不親切だと聞きますが、私の印象は逆で、若い頃に初めて東京に行った時に泊まった民宿のご主人夫妻は、何代も続いた生粋の江戸っ子で、大変親切で、私がアメ横に行ってみたいと言ったら、東京が初めての人は行かない方が良いよ、スリやかっぱらいもいるから、東京に慣れてからにした方が良いよ、と言ってくれたし。他の東京都民の方も道や店を聞いても親切でしたし。
    • good
    • 2

京都かな。



人から聞いた話だけど、(なので、京都の人から直接言われたわけではないので、真偽のほどはわかりませんが、)
京都では、来客者に対し早く帰ってほしい時に、「そろそろお茶漬けでも食べていきますか。」と言うらしい。

率直に理由を言って、帰っていただけるよう促せばいいのにね。
理解困難。
    • good
    • 2

宮城県

    • good
    • 1

新潟、鹿児島、長野、あたりかな。


個人的な感想ですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!