
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どういう演出、シチュエーション、コマーシャルのコンセプトは、企業側が演出者に伝え、それにそって演じてもらいます。
しかし、それらに意に添わなかったり、自分の考えている、想像しているものと合わないようでしたら、演出者の意見、考えを取り入れられ、当初のコマーシャルと変わることがあります。なので、100%の時もありますが、100%でないこともあります。

No.3
- 回答日時:
演出は、制作会社と代理店が企業に提案するのが主流です。
しかし、強いこだわりがあり企業側が完全に絵を描く場合もあります。ハズキルーペがそれです。
キャスティングに企業側が口を出すケースは多いです。エステームシューダに高橋愛がキャスティングされ続けているのは、企業側の要望です。
出る側の意見は基本ゼロ。
現場から意見が出るのは悪いことではありません。
しかし、プランナーやディテクターやライターが何度も話し合って決め、制作会社→代理店→企業と企画書を通しているので、それをいちいち現場でひっくり返していたら企画が壊れてしまいます。
アーティストはプロモーションのプロではないし、演者は演出意図通りに演じるのが仕事です。
内容を見て、嫌なら断るということが大事なんでしょうね。
変なCMでマイナスイメージを持たれるタレントを見ると、この人は悪くないのに可哀想……と思います。
No.2
- 回答日時:
基本、それが仕事なので、出る側の意見は無し。
だから、言わされてるだけと取るべきです。
中には、青汁のCMで、「うまい」と言えを蹴り、
「まずい!」としか言えないと突っ張った猛者(猛者)がいた。
制作側は困って「もう一杯」をなんとかお願いしたら大ヒット。
「まずい!、もう一杯」は、ただでニュースになるほどの話題に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(芸能人・有名人) 今年の紅白歌合戦をおたずねします 1 2022/10/17 20:29
- その他(テレビ・ラジオ) 日本テレビの24時間テレビのギャラはチャリティー番組なのに何故ギャラが出て、企業CMが大量に流れるの 8 2023/08/27 00:39
- 邦楽 90年代〜−002年のSPEEDとモーニング娘。では総合力はどちらだと思いますか? (社会現象的、イ 3 2022/11/05 03:50
- その他(悩み相談・人生相談) デリへルで働いており、私が地元?なのでなるべく出勤してほしいとか無理なシフト組まれることが多いです。 1 2022/04/13 15:05
- 減税・節税 今回も無意味な茶番劇投票が行われました。 こんな無意味な投票止めて、大きな税金が必要な政策の時には、 8 2022/07/10 22:27
- 俳優・女優 ジャニーズ事務所がJ喜多川氏による性的加害を認めた。業界はどう動くか? 2 2023/05/15 07:11
- 政治 日韓関係が座礁した理由は何でしょうか? 7 2023/01/13 09:17
- 法学 なぜ日本の有罪率だけほぼ100%の有罪率になっているのか、本当の理由がわかる方は教えて 1 2022/11/22 20:29
- 倫理・人権 無実の罪で29年もの獄中生活を強いられた男性が7日、福岡市内で講演し、えん罪を生まないた 5 2023/01/09 11:12
- 訴訟・裁判 日本有罪率が100%に近い本当の理由は次のような内容で良い?冤罪大国日本? 2 2022/06/16 20:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家が解説!頭から離れないCMソングの特徴
なぜかついつい口ずさんでしまうCMソング。以前、教えて!gooウォッチ編集部からのお題で、「一度聞いたら忘れられない、耳に残るCMソングを教えて!」という質問を投稿した。「積水ハウス」や「タケモトピアノ」な...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクスペディアのCMで、帽子を...
-
ヤマトホームのCM曲ってなにか...
-
ヤマトホームのCM曲ってなにか...
-
眼鏡市場のTVCMで、鼻あて部品...
-
久しぶりに「ドモホルンリンク...
-
2006年ごろの車のCMを探しています
-
今、やかんの麦茶の実写版しん...
-
トリバゴのCMの男性のなまえ...
-
CMの出演規定について
-
すごい時間割の広告に出ている...
-
『酸味の効いた苦い奴』という...
-
山本由伸選手のビットバンクのC...
-
ACジャパンで、関西人が「あり...
-
フジテレビはAC(公共広告機構)...
-
良く「メメントモリ」のCMがお...
-
最近のCMは面白くない気がする
-
ピクニック(丘を越え行こうよ...
-
関西テレビ大多社長辞任
-
はま寿司のCMの曲はなんでしょ...
-
健康器具や食品サプリCMについて
おすすめ情報