集中するためにやっていること

なんだこれ と思うばかりに意味不明なコマーシャルが多いですよね

どういう演出かは、すべて企業の方が決めるんでしょうか 100%ですか?

出る方(宇多田ヒカルとか布袋寅泰みたいな創るお方)が例えば、CMソングを提供し、それで単独で出る場合も、出る側の意見は皆無ですかね

A 回答 (3件)

どういう演出、シチュエーション、コマーシャルのコンセプトは、企業側が演出者に伝え、それにそって演じてもらいます。


しかし、それらに意に添わなかったり、自分の考えている、想像しているものと合わないようでしたら、演出者の意見、考えを取り入れられ、当初のコマーシャルと変わることがあります。なので、100%の時もありますが、100%でないこともあります。
    • good
    • 0

演出は、制作会社と代理店が企業に提案するのが主流です。


しかし、強いこだわりがあり企業側が完全に絵を描く場合もあります。ハズキルーペがそれです。
キャスティングに企業側が口を出すケースは多いです。エステームシューダに高橋愛がキャスティングされ続けているのは、企業側の要望です。

出る側の意見は基本ゼロ。
現場から意見が出るのは悪いことではありません。
しかし、プランナーやディテクターやライターが何度も話し合って決め、制作会社→代理店→企業と企画書を通しているので、それをいちいち現場でひっくり返していたら企画が壊れてしまいます。

アーティストはプロモーションのプロではないし、演者は演出意図通りに演じるのが仕事です。
内容を見て、嫌なら断るということが大事なんでしょうね。
変なCMでマイナスイメージを持たれるタレントを見ると、この人は悪くないのに可哀想……と思います。
    • good
    • 0

基本、それが仕事なので、出る側の意見は無し。


だから、言わされてるだけと取るべきです。

中には、青汁のCMで、「うまい」と言えを蹴り、
「まずい!」としか言えないと突っ張った猛者(猛者)がいた。
制作側は困って「もう一杯」をなんとかお願いしたら大ヒット。
「まずい!、もう一杯」は、ただでニュースになるほどの話題に。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報