重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

どなたか教えて下さい。
CDやテープに収録された音声やPCの取り込まれた
人間の声をサンプリングするなどして、その人の声で自由に言葉を発生させる事は可能でしょうか?
完全に似ていなくても構わず、やや似ている程度で構いません。
また、PCやその他の機器を使用して、真似したい人と同姓で同年代の人に協力してもらい、その協力者が出す声を、フィルターを通すなどして、真似する事は可能でしょうか?
もちろん、やましい事に用いる目的では有りません。
どうか教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>CDやテープに収録された音声やPCの取り込まれた


>人間の声をサンプリングするなどして、その人の声で>自由に言葉を発生させる事は可能でしょうか?

できます。一部の音声合成ソフトウェアがまさにこの方法で人の声を作っています。ただし、合成音声を作るために必要とするオリジナルの声は、合成音を自然な聞き易い声にしようとすればするほど、何百時間分も何千時間分も必要になります。しかし、単に元の声をつぎはぎすれば良い訳ではなく、イントネーションやアクセントに応じて波形を細工しなければなりません。実際やるとなると、膨大な時間とお金と知識が必要です。音だけ似ていれば、イントネーションやアクセントがでたらめでもかまわないなら少量の録音があれば、声を作れますが、それでも録音の中に一通りの音が揃っている必要があります。その中になかった音は、声を作ることができません。

>また、PCやその他の機器を使用して、真似したい人>と同姓で同年代の人に協力してもらい、その協力者が>出す声を、フィルターを通すなどして、真似する事は>可能でしょうか?

これでは大して似た声は出来ないと思います。似ている似ていないは、音が似ているだけではなく、発声のくせや特有なイントネーション、アクセントも再現しなければなりません。いわゆる「物まね名人」は、声はそんなに似ていませんが、イントネーション、アクセント、その人らしい発話内容が似ていると思わせているわけです。ですから、オリジナルのすなわち本人の声がたくさんあるほうが、本人らしい声が作れます。フィルタで音だけ似せてもだめなわけです。

 同世代で同姓の声よりは、兄弟姉妹、親などのように骨格の構造が似ているとか、同じ地方で育って同じ方言が話せるとか、の方が似たような声を作れる可能性は大きいです。
    • good
    • 0

少し前に、ビートたけしの声をサンプリングして、再生しているのをテレビでやっていました。


特徴は出ていたのですが、あまり自然には聞こえませんでした。

また、実際には聞いた事が無いのでなんとも言えませんが、ゲームの「ときめきメモリアル2」で、プレーヤーの名前をキャラクターの声で読んでくれるというのがあったような
たしか、特許がとられていたような気がしたので、どうやるかは特許庁にでもいけば調べられるのでは?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!