
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
うちの奥さんと
車に乗っていて
何かあると
でっかい声で
「きゃー」と言います
私なら「お?」くらいでも
大きな声を出すので
そちらの方に驚きます
声がでかいんだよと
注意しても
毎回同じです
ちなみに
「きゃー」を調べてみたら
アメリカでは
「AAAAA」です
ただ
日本人には
「きゃー」に聞こえるだけで
実際には「AAAAA」です
「あああああ」ですね
今度洋画を見て
こういうシーンがあったら
気をつけて聞いてみてください
日本の習慣で
「きゃー」というように
なっているだけで
世界共通ではないようですね
一瞬、うちの旦那さんかと思って
びっくりしました。
全くおっしゃる通りの感じです(笑)
「声でかいわっ」
いつも言われますww
車の助手席に乗っていると
左から出てくる車が凄い怖くて、
「ちょっと寄りすぎじゃない?」
「来るよ来るよっ」
極めつけは「信号赤だよ!」
…「わかっとるわい」
いつもの車内の会話です。
そこへきてキャーキャー言われたら
安全運転できないですね( ̄▽ ̄;)
反省…。
「アアアッ!!」これも周りは
ドキッとしちゃいそうですね~(笑)
なんとかキャーをへらすというのを
来年の目標にしたいと思います♪
ありがとうございました♡

No.10
- 回答日時:
さぺたん!
明けましておめでとうございます!
٭•。❁。.*・゚ .゚・*.❁。.*・٭•。
私は、びっくりしやすい時と、そうでも無い時とあるみたいで、
あ、また悲鳴あげてる!って笑われてるみたいだよぉ
『あっっっ!!びっくりしたΣ(°д°ノ)ノ』って感じですお(笑)

緋猫ちゃんアケオメです!
悲鳴あげちゃうよね~!!
私なんて道に落ちてるヒモが
ヘビに見えちゃって
ひとりでキャーキャー言って、
狂いまくって、
よく見たら、
「おーい!!ヒモかーい!」
ってことよくありましたょ!
私も今年もキャーキャー言っちゃいそうですけど、なるべくトーンダウンで
いきたいと思いますよ♪
ありがとうございましたぁ♡
No.8
- 回答日時:
人それぞれの癖だと思います。
誰にでも大なり小なり癖があるので気にしなくても良いと思いす。
ギャーでなくキャーですからかわいいと思います。
どうしても気になるならキャーを出さないよう意識する。
私は苦になりません、毎日妻にがみがみ言われているので、では仲良く毎日を過ごしてください。
キャーもギャーも両方使います(笑)
うちの旦那さんもホントは可愛いって
思ってるけど、その裏返しで
「やめて…」って言うのかしら…?
いや、100%無いですね(笑)
HJ-さんさすがっ♡
懐深すぎやしませんか?
そんなサンドバックのように
なんでも受け止めてくれる人が
理想ですね~。奥様羨ましいです♪
奥様のガミガミも生活音の一部?
それは現実逃避かも(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
はい。ではHJ-夫妻に負けず
仲良く参りたいと思います。
ありがとうございました♪
No.7
- 回答日時:
さっぺちゃん、こんにちは⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
これは、自然と出るものだから、無理にこらえる必要ないと思うよ(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
笑いたい時に笑う。
泣きたい時に泣く。
のと同じで、自然な感情表現(?)なので、そのままのさっぺちゃんで、十分、可愛いと思います*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
ただ、ちょっとだけ怖がり屋だけの事だと思いますよ(∩´∀`∩)
鈴子さんはどうですか?
不測の事態やパニックの時、
キャーって言いますか?
私はテレビでいきなりヘビが出てきても
キャーって言っちゃいます。
一言でいうとビビりなんですね!
可愛いって言っていただけるなんて……
キャー♡
そういえばおばあちゃんって
「キャー」って言わないですよね。
なんでだろう?
やっぱり経験値とキャーは比例関係?
修行が足りんぞっ。ってこと?
おばあちゃんになればキャーっていうの
収まるかも!?
そっかそっか~(笑)
ちょっと気休めてみました。
はい。では自然体で過ごすことも
忘れずやっていきたいと思います♪
素敵なアドバイス、
ありがとうございました♡

No.6
- 回答日時:
これって生まれつきの反応らしいので、訓練とかで何ともできないみたいですね。
怖い事・ビックリした事を精神で処理出来ないから、声に出して処理する…みたいな自然な反応みたいです。
ココリコ田中の膝が抜ける・コケるとか、目を見開いて固まってしまう人とか…対処は違うみたいだけど同じ反応らしいですね。
こればかりはそういう反応をしない人には理解できないので、説明して納得してもらうしかないですね。
因みに私の奥さんは、「誰かを殴る・蹴る」という処理が働くので怖いです(涙)。
なるほど~。
確かに精神で処理できないです。
しかも一旦スイッチ入ると
収拾つかないときあります(笑)
奥様…さすがですね~。
キャーの部分は通り越して
瞬時に自己防衛に入れるなんて
さすがです!!
いちいち反応が大袈裟なのも
個性のひとつとしておくべきなのでしょうか?
山田さんの奥様…見習わなければっ。
ありがとうございました(^O^)

No.4
- 回答日時:
さっぺたん
おはよう(*´∀`)
うちは、旦那がすぐに
うぉっ!とか
わっ!とか(笑)
逆だよーー
これは、仕方ないかも
基準が違うだけだよ。
本当にびっくりすると
声出ないとか?
旦那ちんのオーバーな
表現にたまに引く(笑)
ご主人様。
表現力豊かなのですね(^^)
私とタイプ似てますね!
私は1日数回キャーって言います。
旦那の運転のほうが絶対上手いのに
なぜか信用出来ない自分が
どこかにいて、
キャーとかギャアァァとか、わっ!!
ってうるさいので
「母さん、うるさいから…
…後ろ乗ってくんないかな」
って言われます(笑)
特に高速で追い越し車線で
120㌔以上出されると
叫びがピークになっちゃいます。
要は怖がりってことなんでしょうか?
怖がりで人が信用出来ない……。
イヤなタイプですよね~(笑)
ゆみやんはキャーキャー言わなさそうですね!羨ましい~♪
男の中の男ですね!ww
ありがとうございました♪
No.3
- 回答日時:
本能的なものだからある程度は仕方ない部分もありますが。
確かにビックリしますね。
少なくとも、大人になってからこらえる方法っていうのは、どうなんでしょう、難しそうですね。
自分の例ですが、ビックリとか、あとは地震の揺れとか、そういうのにはキャーって言わないですね。
とんでもなくビックリした時は声でてしまうことあるのですが、その時は「っ…!」「ウッ!」「グッ!」とか変な感じです。
虫が大の苦手なので、いきなり目の前にあらわれた時は叫んでしまうのですが、「キャー」ではなく、「ギャッ」というふうに、濁った野太い声です。
それと自分の場合、叫ぶ時って、驚き+恐怖+嫌悪、が重なった時が多いかなと思います。「とんでもなくビックリ」というのはそういうのが重なってるところがあるのかも。虫なんかは苦手で嫌悪感あるから、大声で叫んでしまうようですね。
高めの「キャー」って声を出す人って、普段から表情豊かとか、よく喋る方とか、顔の筋肉がほぐれているとか、そういうところがあるんじゃないかなと思います。あと女性的な方が多い。
自分のまわりみてても、オタク女子とか、男まさりっぽい女子は、あまり叫ばないし、叫んでも「わっ」「ギャッ」と、濁った低い声というのがほとんどだったと記憶してます。
あくまで自分の経験からの判断ですが。
なにか糸口みつかると良いですね。
男性って割とどっしり構えてて
多少の驚きにも動じないですよね。
なんでなんだろうって
いつも思っています。
私、地震がきたら全力でキャー!!
って言うタイプです^^;
ある程度の虫はいけますが
ヘビクラスになるとキャーを超えるかもです(笑)
高めのキャーです。
普段から1人でも喋ってるタイプです!
顔の表情筋が柔らかいと思えばいいんですね!
とりあえず落ち着いて生活するように
心がけたいと思います。
キャーがある意味癖になってますね!
キャーって言ったら1回100円とか?
自信ないな…(笑)
糸口、是非見つけたいです♪
ありがとうございました♡
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なんか今横から小声で自分の名...
-
5
彼の声が大好きなのですが、特...
-
6
結婚予定の彼氏の話し方・声に...
-
7
声がエロいとは??
-
8
何を基準に声かけてるんですか…...
-
9
録音した声を、誰の声か特定で...
-
10
女で声が通り過ぎるのが悩みです
-
11
意外と言う(毒舌)よね。と、...
-
12
トラックの「バックします」の声
-
13
知らない人に声をかけられる
-
14
この音声、声優が誰か教えて下さい
-
15
ビオレママの声は誰??
-
16
声はどれだけ影響しているか
-
17
電話してると、スッゴく眠くな...
-
18
喘ぎ声とは? 喘ぎ声とはちょっ...
-
19
寝ていると耳元で誰かが喋って...
-
20
心の声が聞こえる、と言う息子
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
そもそも「キャー!」と言わない人は
びっくりしないのか?
びっくりしたけど声に出さないのか?
ここら辺も気になります。