プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「お声がけ」とありますが、「お声かけ」ではないのかなと。どちらでもよいのでしょうか。

「「お声がけ」とありますが、「お声かけ」で」の質問画像

A 回答 (7件)

個人的には「声かけ」を使用します。


自分なりになぜか?を考えると。
水かけ、と同様の意味として使う場合。
〇をかける、の短縮型の場合、こえ・かけ、みず・かけ、あみ・かけ
命がけ→「ヵける」辞書では「掛ける、懸ける」が同じ扱いですが。
水をかける(掛ける)→一面に覆いかぶせる形を想像します。
命をかける(懸ける)→一点につるす状態を想像します。
    • good
    • 0

アクセントも影響している気がするのと、お声掛けが「お+声かけ」なのか「お声+かけ」なのかにもよる気がします。

    • good
    • 0

文法や難しいことは分かりませんが、


「お」がつくと「お声がけ」で
「お」がつかないと
「声かけ運動」「声かけ事案」かな、と思います…♪
    • good
    • 0

声かけ お声がけ



 当方も気になっています。
 どちらでもよいのでしょう。正確には「お声かけ」ですが、最近は「お声がけ」のほうが優勢のようです。

 元々は「声かけ」(現段階では辞書はそうしているはずです)でしょう。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A3%B0%E6%8 …
===========引用開始
声掛け(こえかけ) とは? 意味・使い方

こえ‐かけ〔こゑ‐〕【声掛け】 の解説
1 声を掛けること。挨拶をしたり安否を問うたりすること。「―運動」→呼び掛け

2 会合などに誘ったり、役職への就任などを打診したりすること。「社長の―でOBが復職した」

[補説]コミュニティーの活性化などのために近所の大人が子供に声を掛けたり、防犯目的で見慣れない人に声を掛けてトラブルを抑止したりすることもいう。逆に、不審者が犯罪などの目的で子供や女性などに声を掛けることにもいうが、峻別が難しく、善意の声掛けが誤解され警察に通報されるケースも生じている。 
===========引用終了

 これに「お」をつけたからといって、「がけ」になる理由はないはずです。
 しかし現実には「お声がけ」が優勢のようです。詳しくは下記をご参照ください。
【「お」が付くと変わる「声かけ/お声がけ」】 
https://salon.mainichi-kotoba.jp/archives/106001

 個人的には「お声掛け」って言葉はかなり気持ち悪く感じます。
【動詞の連用形から生まれた気持ちが悪い名詞 気づき お声掛け……etc.】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12384397130.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2023/08/26 23:05

「声をかける」から生まれた名詞です。

ですから「声かけ」が自然に響きますが、「声+かけ」が熟すと連濁が働き次第に「声がけ」になります。どちらでも意味は変わりませんから、並立してよいと思います。
「命をかける」が名詞に転生し「命がけ」に変わっていくのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/26 23:07

「おこえがけ」が正解ですね、まぁ後者でも通じるとは思いますけど



例えば、手紙は「てがみ」であって「てかみ」ではない、生け花は「いけばな」であって「いけはな」ではないでしょう
これは連濁というもので、二つの言葉を結びつけて一つの言葉にするときに、後ろの方の言葉が濁る(濁音になる)というものです

今回は「声」と「かける」が結びついたので、後ろの「かける」が濁って「がける」、結果「お声がけ」になる、ということになります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/26 23:08

連濁という音便現象で、どちらでもかまいません。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/26 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A