
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>悲しい時に声をかけてあげないことって見放してることになりませんか?
そうではなく「ことさらに、そのことには触れず、普段どおりに接してほしい」ということです。
悲しいときには、気を使ってもらうともっと悲しくつらくなるので、「大丈夫?」「何があったの?」「何か力になれることは無い?」「頑張って」という言葉はかけないで欲しいと言うことです。
No.3
- 回答日時:
声をかけるな!という事ではなく、
悲しいこと辛いことを忘れたいからこそ
わざわざそれを思い出させるような事をせずに
普段どおりにして欲しい。という意味ではないかな?
No.2
- 回答日時:
私は、職場や学校などの人目がある時に精一杯涙を堪えてる時とかは、いつも通りにしてほしいですね。
優しい言葉をかけられたり、慰められたり、共感を示されるだけでも、涙が決壊しそうになるので…だいたいそういうとき、やっぱり慰めてくれる優しい人が周囲にいますから、結局堪えきれなくてトイレに逃げ込む羽目になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
声が大きい女の人をどう思いま...
-
5
眠くなる声、落ち着く声、大人...
-
6
録音した声を、誰の声か特定で...
-
7
結婚予定の彼氏の話し方・声に...
-
8
ひかりカエサルの声優さんを教...
-
9
クロちゃん
-
10
心の声が聞こえる、と言う息子
-
11
ディズニーランドで英語のイン...
-
12
CDや動画の人の声のみボリュー...
-
13
電話してると、スッゴく眠くな...
-
14
番組で外国人の声を吹き替えす...
-
15
路上アンケート・声を掛けられ...
-
16
女で声が通り過ぎるのが悩みです
-
17
寝ていると耳元で誰かが喋って...
-
18
甘い声って・・・?
-
19
この前、NHKの荒川真帆さんとい...
-
20
スカイプなどで無線機から出る...
おすすめ情報