

声優がAIに取って代わられる可能性は将来的にあると思いますか?
現在は声優は「人間」が声を吹き込んで、キャラクターを演じていますがAIの技術が発達した場合にアニメの声までAIになるということは考えられると思いますか?
感情に応じて声の抑揚であったり、涙声をしたりとそういう演技は今の技術では「人間」にしかできない技・技術だと思います。
しかし、人工知能がより発達して、セリフの技術(声の抑揚であったり、涙声をしたりなど)が格段に進歩した場合、AIが声優に取って代わる時代は来ると思いますか?
現在は声優さんが高齢化や病気で降板すると、新しい声優さんが選ばれてその人が2代目・3代目の声としてキャラクターの声を演じています。
しかし、AIの技術が発達した将来、既存の声優さんのボイスサンプルを50音全てサンプリングして、その声を繋ぎ合わせて台詞を読ませるという技術に違和感を感じない程にセリフの技術(声の抑揚であったり、涙声をしたりなど)が格段に進歩した場合、わざわざ新しい声優さんを選ぶよりも、今までの声をAIに演じさせるという選択肢を選ぶアニメも出てくる気がします。実際に、視聴者も声は慣れ親しんだ声の方が嬉しいと思うので、そういうことも含めて、AIが声優という職業を取って代わる時代がくる気がします。
実際、ドラえもんでは、大山のぶ代さんのボイスサンプルを50音全て収録して、ドラえもんの声は大山さんの50音で合成するということが真剣に検討されていたことがあることが著書で明かされています。(大山さんの夫の砂川氏の著書・「娘になったのぶ代へ」)
ドラえもんは、2005年に声優が総入れ替えされて総交代という形で結論が出されましたが、当初は2つの案があったそうです。そもそも、大山さんが2001年の秋頃に病気を理由に「自分が元気な間にドラえもんの声を引退して、若い人にドラえもんを譲りたい。」と申し入れたことで、2つ案が検討されたそうです。(病気は手術で完治され、回復されました。)
2つの案としては
①大山のぶ代さんのボイスサンプルを50音全て収録して、ドラえもんの声は大山さんの50音で合成する
②新しい声優を選んでその人をドラえもんの声優にする
という案が出たそうです。しかし、大山さんが「音を合成してもドラえもんの感情を表現しきれない。声は自分と違う人でも全く問題ない。しっかりと声優さんを選んで、選ばれた方にドラえもんを託したい。」と強く主張したそうです。
長期的に話し合いが行われたそうですが大山さんの意思も固かったようで、結局は合成サンプリングの案は実現せず、水田わさびさんがドラえもん役に選ばれる形で決着したという経緯があるようです。(他の声優陣も大山さんが降板の申し入れをしたことで、それなら綺麗に全員で役を卒業して、役を若い人に託してこれからも「ドラえもん」がずっと続いた方がいいから自分達も辞めます。と申し入れが行われた結果、全員交代ということで落ち着いたそうです。)そして、2005年に大山さんチームのドラえもんが終了して、今の新しいメンバーでのドラえもんに引き継がれました。
しかし、もしも大山さんが降板を申し入れた2001年当時、AIのセリフの技術(声の抑揚であったり、涙声をしたりなど)が格段に進歩していた場合は、大山さんの声をサンプリングしていたということも十分に現実味を帯びた話だったと思います。
実際に、声優の内田彩さんのボイスサンプルを50音全て収録し、そのAIの声と実際の内田彩さんが対談するという企画があり、それがYoutubeに公開されていました。
声優・内田彩とAI合成音声のデモ 【ケータイ Watch】
声優という職業は将来的にAIに奪われる可能性はあると思いますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
技術の進歩でそれは可能だと思います。
AI研究者は今、人間そっくりのAIロボットを作ることを必死で研究しています。
それが実現したら人間は要らなくなるのではと思います。
ほぼすべての職業がAIで代用する時代が来るのではないでしょうか?
今のところは学習させる元データは人間に依存するので、人間が必要です。
大山さんそっくりAIも「大山さんの声要素」がないと、そっくりさんになれません。
でも、そのうちにAIが自動的に学習データを作り出していくこともありうるし、そうでないと「完全な人間そっくり」とはいえません。
AI自身が自分で考え、自分で新たな疑問、テーマを作り出して、自分で解決していく。
それが今時点でAI研究者の夢でしょう
でもそうなったら、声優もアクターも芸術家も技術者もいらなくなります。
人間は何をすればいいのか?
技術開発者が「素晴らしい夢のユートピア」と信じて開発していくと、人間にとってのディストピアを実現してしまうということは、ありえます。
No.8
- 回答日時:
遠い将来なら可能性もあるでしょうが、現状では不可能です。
感情表現は感情を持たない限りできません。真似だけでは無理です。
AI自身が感情を持つ、自意識に芽生えない限り、どうやっても棒読みから脱却できないと思います。もちろん、へたな役者はみんな棒読みですから、その範囲ならAIでできるでしょう。
No.7
- 回答日時:
AIってまだ感情表現ができませんからね。
感情表現で、怒ったような声とかについてはできるようになるかもしれない。
でも、怒ったような感情表現としても微妙な表現がありますから、それができるようになるって、無理でしょうね。
感情表現もできるようなAIを作るのが目標ですけども、そこまで行くのは難しいですからね・・・

No.5
- 回答日時:
声優とやり取りしているのがAIだと勘違いして驚いた笑
AIでも殆ど違和感ないレベルですね。
スマホゲームはサイクルが速いので、AI声優は使えると思う。メタバースとか。
さて、本題のアニメですが、私はアニメ撮影に長年かかわっていた立場から、AI声優がTVアニメの制作スケジュールに合致するのか?というのが一番気になります。
制作スタジオにより様々ではありますが、声優さんがアフレコする時点で映像はほぼ無い、という事が良くあります。原撮といわれる線画状態か、ひどい時にはコンテ撮にセリフのタイミングだけ入る映像を見ながらセリフ入れをします。昔、神谷明から「セリフが見難い」と直々に苦情を頂いた恐怖経験がありますが笑、そのくらい声優さんにはストレスな様です。
その吹き込んだ声ですが、そんなスケジュールですから、後々キャラクターのセリフ変更はもちろん、セリフに関わる手直しはNGとなる為(つまり声は動かせないので)、AI声優ならスケジュール調整は必要ないですし、いつでも修正が可能となり、制作しやすい状況になる事が考えられます。
あとは、AIと言っても人が制作する訳で、それにどの位時間がかかるのか、どのくらい柔軟性があるのか、コストは?等がクリアできれば需要はあるでしょう。
あと、監督はスタジオでのアフレコにも行ったりしますが、AI声優ならその工程が必要ない為、どこにいてもチェックが出来るというメリットもあります。
最後に、最近は演技よりも好まれる声が求められる、なんて言われる事もありますが、それが本当なら、AI声優はその需要を満たす事に長けていると思います。
宮崎駿は何て言うかな?
No.3
- 回答日時:
可能性は十分あります。
音楽の世界でも、様々な楽器の音が人工的に作られていますから、より高度な音の解析、合成技術が進歩すれば、人間の声も自然な形で創造できるようになると思います。
そうなると、作者や演出家が、キャラクターの声自体の設定をするようになるでしょう。
このキャラクターはこういう見た目で、こういう性格だから、こういう声で、こういう話し方で、という感じです。
まあ、専門職として、要望に応じて声を作る仕事も確立するでしょう。
同時並行的に、ロボット技術も進化しますから、俳優そのものがロボットに代わる可能性もあります。
ドラマなどでは、ストーリーだけ決められていて、キャストは視聴者が個人的に選択できる、という完全プライベートドラマです。
このドラマのキャストはすべてロボットで人工の声です。
これなら「大根」だの「ミスキャスト」だのはなくなります。
間違いなく、そういう方向に進むでしょう。
No.1
- 回答日時:
声優の肉声が聴きたくてアニメを見てる人が多いはずですから、それはあり得ないと思います。
声優のなり手が不足してるのであればそれもアリでしょうけど、現実は違いますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 声優 将来的に、ドラえもんの声優はAIになること可能性はあると思いますか? 5 2022/08/16 18:00
- アニメ 浅野温子さんがドラえもんの声優オーディションの最終審査で落選してしまった理由について 2 2022/09/10 00:00
- 声優 アニメーターや声優などのアニメ界の仕事ってブラックな側面が多いんでしょうか? 1 2022/07/21 10:28
- その他(悩み相談・人生相談) 生涯現役で仕事を続ける人と、老いを感じて若手に道を譲る人のどちらが共感できますか? 2 2022/09/18 17:53
- ドラマ 水谷豊さん主演の「相棒」シリーズはいつまで続くと思いますか? 2 2022/08/12 10:22
- 声優 声優界で世代交代がいつまで経っても全く進まない理由について 7 2022/04/23 11:02
- 会社・職場 職場の雰囲気は、アットホームな環境とON・OFFが線引きされた環境のどちらが望ましいか 2 2022/08/18 20:04
- アニメ 製作スタッフ(監督、音響監督、演出など)とキャスト(声優)はどちらの方が力関係が上ですか? 4 2022/08/17 13:52
- 声優 声優交代の際に現任者から後任者に対する引き継ぎの必要性の有無について 4 2022/08/14 11:39
- 経済 今の円安や物価上昇など日本経済が危機的な状況になった1つの要因について 1 2022/07/12 10:35
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
NHKアニメの二次創作について
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
『前日譚』の意味を教えて!
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
ボブキャラとはどういう意味で...
-
デスラーの顔色が変わったシー...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
「毎年」の読み方
-
【パワーポイント】エンドロー...
-
ドラゴンボール悟空「きもちわ...
-
「こと」の使い方。
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
イラストだとどこからがR18にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
とある男性に通話越しにオナニ...
-
「こと」の使い方。
-
ドラゴンボールGTの最後のナレ...
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
ドラゴンボール悟空「きもちわ...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
9animeというサイトでアニメを...
-
NHKアニメの二次創作について
-
【パワーポイント】エンドロー...
-
セフレが生理でも会いたいって...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
タイトルが三文字以内のアニメ
おすすめ情報
グーグル、AIが自然な会話を繰り広げる新技術「LaMDA」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1325 …
声のプロに音声合成AIの品質はどう映る 声優・森川智之さんが語る“技術への向き合い方”
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/24/ …
世界初の全キャラAI声優アニメが生まれた舞台裏。
「これからの子供番組は、視聴者参加型の双方向であることがとても大切に」
https://coestation.jp/blog/detail.php?id=1002231