重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

すごく昔のことですが、度々思い出すのです。

大学生の英語の授業でかわら版を作ろうという事でした。
担当の先生は若いアメリカ人(あえて書きますが白人です)。
私は通っていた英会話スクールであった出来事をネタにして書きました。
あいた空白に絵を描きました。

先生が「この絵はダメです。書き直してください(英語で)」といいます。

記事は以下です。
「英会話スクールで会った生徒の口紅が素適だったから褒めたら、
帰りに喫茶店でメイクレッスンをしてくれた」というもの。
その生徒は英語を話せないという黒人でした。
私が生徒の口をとてもぶ厚く書いたからという事でした。

先生は「NO!Discrimination!(差別)」といい絶対ききませんでした。
英語力もなく私の言い分も言い返せなく、仕方なく書き直しましたが
私の書きたかった記事が全然かけませんでした。

ありのままに書いた絵は差別にあたるのでしょうか。

A 回答 (3件)

それは「チ○くろサンボ」という大人気だった児童文学が差別に当たるか、という質問に限りなく似ていますね。

議論しだしたらキリがありません。

しかし、質問者さんの例は、「英会話学校の授業」としては正しかったと私は思います。

というのは、英語圏の国々、ことさらアメリカ合衆国のような人種の坩堝では、人種偏見に対してとても過敏です。逆に言えば、それだけ差別する人が多いのですが、いずれにしても、そういう絵を描いたら非難ごうごうなのは確かです。状況が悪ければ殺されます。

ちなみに、釣り目で黄色い肌のアジア人を描いても非難ごうごうです。たとえ、そのアジア人が本当にそういう顔だったとしても。

それを、英語圏の文化として、先生は身をもって教えてくれたわけです。

ちなみに私は、その先生のような過敏な反応が嫌いですが、差別だという理由で不快に思う人がいるなら、その人が不快にならないように、私は控えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回言われた先生は「英会話学校」ではなく「大学の先生」です。

なるほど、アメリカの文化という面ではに参考になったといえるかもしれませんね。
これからは控えることにします。

ということは、アメリカって国はこんな感じなのかしら…。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/17 22:18

あ、失礼しました。


大学の授業でしたね。
いずれにしても、そんなことを
気にせずに済む世の中であってほしいです。^_^
    • good
    • 0

そんなこと言っていたら、写真全てが差別です。


そういうように言う方が差別です。
唇が薄く、紙が銀色で、目が青色、西欧人を描くのが問題ないとは、なんと思い上がりでしょう。黒い髪は黒、分厚い唇は分厚い、黒い皮膚は黒い、それが、本当に差別の無い世界です。
その外人がいうのは、それこそ、思い上がりです。
あるいは、そういう人からの「とりあえずの逃げ」です。
本当、これこそ、差別です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか回答を見てほっとしました。
「差別!」といった事で授業内が「あいつは差別だ」って雰囲気になり肩身の狭い思いをしました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/17 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!