
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「A.docファイルの場合次のように指定します。
{ RD "文書2.doc" }」というのは間違いでした。すみません…。試していたファイル名が「文書2.doc」だったもので。。。>{ RD D:\連絡.doc }で目次作成できているので文書内
>の設定は間違ってないと思います。
>これを、Dドライブではなく、マイネットワーク内のフ
>ォルダ(緊急)において目次を作りたいのです。
hello-dannyさんのパソコン内にファイルがあるときには、目次作成がうまくいっているんですよね? ということは、目次作成の方法は間違っていないと思います。
ですが{ RD D:\連絡.doc }のように絶対パスを使うと、他の場所へファイルを移動させるとうまくいかないと思います。「Dドライブ」にファイルがあるのだから「D:」でいいですが、移動先では「D:」ではないと思います。
ですので、{ RD "連絡.doc" }のように、はじめから相対パス(Dなどはつけず、ファイル名のみ)で目次を作成すればいいと思うのですが、これでもうまくいかなかったのでしょうか?
ご親切に何度も回答いただいていたのに、しばらくお返事できずに申し訳ありませんでした。
まだ解決しておりませんが、お寄せいただいた回答を参考に少しずつ頑張ってみます。
クドイ質問にも関わらず根気よくお付き合い下さり、力強かったです。大変感謝しております。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
>同一フォルダにおいただけで目次作成できる方法があるのでしょうか?
「同一フォルダにおいただけで」自動的に目次作成できるわけではありません。
「ワークグループのサーバ内のフォルダ」とか、よく分からないんですが、hello-dannyさんご自身のパソコン内でも複数文書の目次作成がうまくいってないんですよね? ということであれば、作り方が間違っているんじゃないかと思います。
目次作成したい文書を全て同じフォルダ内におきます。
そして、A.docファイルの場合次のように指定します。
{ RD "文書2.doc" }
あとは、目次項目にしたい箇所がスタイル設定されていれば、うまくいくと思うのですが。。。
再度の回答、ありがとうございます。
ですが、やっぱり分かりませんでした。
>A.docファイルの場合次のように指定します。{ RD "文書2.doc" }
ファイル名がAなら、{ RD "A.doc" }では?と思うのですが・・・。文書2??
私の説明がおかしいんですよね。すみません。
1.PC内のDドライブにおいた文書名、連絡.docの場合
{ RD D:\連絡.doc }で目次作成できているので文書内の設定は間違ってないと思います。
これを、Dドライブではなく、マイネットワーク内のフォルダ(緊急)において目次を作りたいのです。
2.グループ文書を作成してそこで目次作成すれば出来ます。
{ RD \\MY_srv\緊急\連絡.doc }
これを、グループ文書を作成せずに目次を作りたいのです。が・・・。
何をしたいのか分かりませんよね。うまく説明できません。
お返事も遅れてしまったし、もう回答いただけるか分かりませんし、解決しなくてもこのまま締切ってしまえーと思いましたが、何度も丁寧に回答下さったのでいいかげんでは失礼と思い、また長々と説明してしまいました。
何かありましたらまたアドバイスいただけると嬉しいです。すみません。。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
*[RD D:¥ファイル名.doc]のフィールドコードを使い目次を作成します。
と書かれていますが確認させてください。
1.[挿入メニュー]→[参照]→[索引と目次]にて行っていると思っていいのですか?
2.サブ文書を組み込んでいてそのサブ文書ファイルは他のフォルダに入っているという事なのでしょうか?
2に関して書かせていただければkiki7さんが書かれていますように同じフォルダにおいていた方が良いかとおもいます.
ただ、1の手順で目次を作成する分においてはフォルダの場所は何処にあっても基本的には気にせずにハイパーリンクが設定されます。
フィールドコードの表示に切り替えると確認できますよ。
逆に気にしないといけないのは「フォルダの場所」
ではなく、「目次に表示したい見出し」をレベル設定
しているかどうかです。
ex.
第一章.日本の四季について ................2
第1節.春には ..........................2
第2節.夏には ..........................4
第3節.秋には ..........................6
第4節.冬には ..........................8
というような目次を「挿入」したければ文書内にある目次に適用したいタイトルに「アウトライン」を設定してあげればそれ以外の心配は特に必要ないと思います。
たとえメイン文書がワークグループ内のサーバーにあって、サブ文章が他のPCにあってもですね。
けれどデータを他に移動したりその後の編集のためには関連づいているデータは同じフォルダ内で管理するのは基本的な考えだと思います。
「アウトライン」の設定についてはWORDの編集を印刷レイアウトで行っているのであればそこでいうと
「書式設定」ツールバーの左端にある四角い箱(マウスを近づけるとヒントで"スタイル"と表示されます)をクリックし、その一覧の中から
見出しの設定を行います
例文で考えれば文章全体のタイトル「日本の四季」は
大見出しになるので「見出し1」です。
そのほか「春について」~「冬について」は日本の四季について4項目に分けてはなしている
つまり「見出し2」に設定を「スタイル」ボックスにて設定を行えばあとはメニューから行って見たらいかがでしょうか?
長々と書いた後に実はもっと簡単に設定できる方法の説明だったんだよぉということであれば
ご了承ください。
この方法しか思い浮かびませんでした。
詳しい回答ありがとうございました。
ご返答が遅くなり申し訳ありません。
質問の説明不足だったかも知れません。。。
複数の文書ファイルから目次を作成するのですが、グループ文書にしなくてもできるRDのフィールドを使いました。
Dドライブの直下においてファイル名を指定すると作成できるのですが、ネットワークにおいたものはエラーが出てしまいました。
よく分からず暗中模索なので認識違いなのかも知れません。
1.の手順だと、同一文書内でないとエラーが出てしまいます。
同一フォルダにおいてもエラーが出ます。
むむむ、よく分かりません。すみません。。。
No.1
- 回答日時:
「ワークグループのサーバ内のフォルダを指定」というのはよく分かりませんが、全てのファイルを同じフォルダに入れて、目次を作成するのが簡単ではないでしょうか?
こうすると、「RD ファイル名.doc」のように、「D:」とか必要なくなりますので。。。
回答ありがとうございました。ご返答遅れて申し訳ありません。
>全てのファイルを同じフォルダに入れて、目次を作成するのが簡単ではないでしょうか?
???
同一フォルダにおいただけで目次作成できる方法があるのでしょうか?
「エラー! 目次項目が見つかりません。」と出てしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
ワードで目次に戻るリンクを作...
-
ワードの目次の一部を削除したい
-
ワード2007目次で見出し1にペ...
-
word2013の折り畳み機能
-
目次設定時のナビゲーションウ...
-
WORD2007の目次に本文が表示さ...
-
Word:複数文書の目次作成(フィ...
-
スタイルの適用カ所を知るには...
-
ワードの目次を作る際、段落の...
-
TeXでの目次作成についてお聞き...
-
大至急! Word 2010 目次エラー...
-
ワード ハイパーリンク・リン...
-
ワードのページ番号に任意の章...
-
word (1)にするとスタイルの設...
-
Ⅰ-ⅰ-ⅰのようなアウトライン番号...
-
Word2007: 見出しの相互参照
-
一太郎Ver.7で目次がつく...
-
ワードに「URL」を貼り付けると...
-
印刷用紙の中央に点線をいれた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
ワードで目次に戻るリンクを作...
-
ワードの目次の一部を削除したい
-
目次設定時のナビゲーションウ...
-
ワード2007目次で見出し1にペ...
-
WORD2007の目次に本文が表示さ...
-
スタイルの適用カ所を知るには...
-
大至急! Word 2010 目次エラー...
-
Word文書を開いた時の見出しレ...
-
PDFファイルのリンクで元のファ...
-
Word:複数文書の目次作成(フィ...
-
ワードで日/英/中文の目次を...
-
TeXでの目次作成についてお聞き...
-
Wordで目次を
-
PDF しおり 外部データから取...
-
word (1)にするとスタイルの設...
-
ワード ハイパーリンク・リン...
-
Ⅰ-ⅰ-ⅰのようなアウトライン番号...
-
word2013の折り畳み機能
-
1つの文書内に2つの目次(wor...
おすすめ情報