
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
数年前、親が家用にofficeが入ってるパソコンを買いました(入っているとは言っても、WordとExcelのみですが)。
私の自分のPCにはoffice2013を友達に入れてもらいました。
しかし、家のプリンターがややこしく、アクセスできるのは登録したPCからしかできないので、印刷するときは家のPCからになります。
その際、Word、Excelは何ら問題ないですが、powerpointで作った資料を印刷することができないので、LibreOfficeを使用して、powerpointからの資料を印刷してます。
大学からは、office365が大学gmailアカウントで使えるのでそっちを使え、と言われてますが、インストールが面倒なのでLibreOfficeを使用することにしました。
ちなみに、LibreOfficeは無料、Microsoftが提供しているOfficeはインストール時だけお金の支払いが必要なものと、毎年払う必要があるものがあります。
私の場合は、インストール時だけに必要なものをインストールしてもらいました。大体2万ほどしたと思います。
お勧めするのは、インストール時のみお金がかかるofficeを使用することです。
それでも無理なら、無料のoffice互換アプリ「LibreOffice」。また、PCが常にネットに繋がっている状態であるのなら、こちらも無料ですが、使用時に少しややこしい「office online」もあります。
LibreOfficeやoffice onlineの詳しい使い方は検索してください。
長々と失礼しました。
No.5
- 回答日時:
あ、もう一言。
ちなみに、LibreOfficeは企業でも使ってるところもありますよ。
また、家に持ち替えってOfficeで仕事をする際に、自分のパソコンを使う場合などもLibreを使ってるひともいますね。
参考にして下さい☆
No.4
- 回答日時:
元大学教員です。
自分の業務である教育・研究上では Office ソフトは一切使ったことがありません。論文や発表スライド等はもっと上質の別のソフトを使いますし,計算は自分でプログラムを作成します。事務への対応のために研究室には1台だけ MS Office がインストールされたマシンがありました。No.3
- 回答日時:
以前はマイクロソフトOfficeを長年使ってましたが、個人で買うのが、高すぎて最近、去年くらいから、LibreOffice使ってます。
LibreOfficeはフリーソフトでかなり使いやすいかと思います。
似たようなフリーOfficeでOpenOfficeがありますがこれはアップデート更新がほぼされないので避けてます。
また、そのほかにもWPSOfficeなどもありますが、開発が中国などが関わっていたりするので、避けてますね。
わたしが一番オススメするのはLibreOfficeかな。
使いやすいですよ。
ただ若干マイクロソフトOfficeとのファイルの互換性に不具合があるときがあるかな。
しかし、先程も言いましたが、LibreOfficeは逐次アップデートがなされているので、徐々に互換性の不具合も解消されてきてるかと思います。
ながらくマイクロソフトOfficeを利用してきましたが、フリーOfficeなら断然、LibreOfficeをオススメします。
参考にして下さい☆
回答ありがとうございました。
高いですよね・・・MS製は。。。365でも安くなった方かなと。
でも、おっしゃるように、LibreOfficeなど、Googleのスプレッドシート?なども、
無料で、十分な機能が備わってるとは思いますが・・・個人的にですが・・・。
それでも、企業などは、MS製を使用してるので、互換性が一番に引っかかるかなぁと。
LibreOffice試してみますね!ありがとうございます!!
No.2
- 回答日時:
Officeソフトと言えば、Msか互換商品か、と言う比較でしょう。
個人で使うのであれば、どちらでも良く、お好み次第です。
社会で使うのであれば、MS製(有料/無料問わず)でしかありません。
回答ありがとうございました。
個人でも、MS製を使用するメリットあるのかな・・・と最近思い始め・・・(遅い・・・)。
2016を使用してますが、Googleのスプレッドシート?とか無料でも十分な機能ありそうですし・・・
会社組織になれば、やはりMS製を使用するしかないですよね。
個人では、無料でいいのかな・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Outlookの定期的なアイテム
-
自分のマイクロソフトに付属し...
-
MSNはなんの略ですか。
-
オフィス2003を使っています。...
-
Google Chromebookのパソコンで...
-
マイクロソフト社とアップル社...
-
direct soundの初期化に失敗し...
-
メーカーから購入パソコンのOSI...
-
excelで使える樹木図を探してい...
-
ワードで斜体を検索したい
-
ホームベーシックとプレミアム...
-
教えて下さい。 以前マイクロソ...
-
激安ソフト☆ディーエルソフトと...
-
surface laptopについてくるoff...
-
Excel2016から2019にしたい
-
MSNってなんですか?
-
エッジのダウングレード
-
word2003はダウンロードできま...
-
Windows10が終わるとどうなるの...
-
Windows2000アクティベートにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MSNはなんの略ですか。
-
ワードで斜体を検索したい
-
激安ソフト☆ディーエルソフトと...
-
Outlookの定期的なアイテム
-
MSNってなんですか?
-
自分のマイクロソフトに付属し...
-
オフィス2003を使っています。...
-
フォトドローの後継ソフトのお...
-
オープンオフィスでエクセルが...
-
エッジのダウングレード
-
WordやExcel、PowerPointのこと...
-
Google Chromebookのパソコンで...
-
リカバリー後のマイクロソフトo...
-
windowos 11 Microsoft Edgeを...
-
excelで使える樹木図を探してい...
-
PowerPointがない
-
「SceCli」というイベントの発...
-
Microsoft Sharedとは?
-
surface laptopについてくるoff...
-
Windows7のISOダウンロードにつ...
おすすめ情報