dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語話せないくせになんで洋楽なんか聞いてるんですか?

A 回答 (12件中1~10件)

曲が好きだったから


ボーカルも楽器の一つとして捉えたから
なんか英語っておしゃれ?的な外国かぶれだったから
どの洋楽歌手も歌が圧倒的に上手くて聴き応えがあったから

という感じで、英語は喋れない、聞いても意味わからない状態で、小学生くらいから聞き始めました。

それが英語学習に繋がりましたよ。最初は話せなかったけど今はそこそこ話せます。
    • good
    • 0

英検準ニ級持っているので英語の歌詞理解して聴いてます(#^^#)

    • good
    • 1

>英語話せないくせになんで洋楽なんか聞いてるんですか?



話せますが何か?
    • good
    • 0

日本語まともに話せない人でも邦楽聴いているでしょう。

それに、今の邦楽の歌詞の方が何を言ってるのか言いたいのかさっぱりわかりません。
    • good
    • 1

わからない言語の方が歌詞に引っ張られずにリラックスできる

    • good
    • 2

だって


日本人の歌う歌は
歌詞カードに節をつけて歌っているだけなんだもん

いろいろな歌手の歌を
何曲も続けて聴いていると
声が違うだけで
みな同じ節なんだもん

民謡と同じだもん

民謡ですと言って
歌っている人たちの方が
うまいんだもん

日本の歌手は
わらべ歌とか童謡を歌わせたら
うまそうだもん
    • good
    • 0

ただの音楽だから。


あなたの理論だと、歌曲ではない音楽なんか聴くわけない(日本語じゃないから)ってことになります。さすがにそれは視野が狭過ぎでしょう。実際は多くの人がインストゥルメンタル聴いてます。洋楽も聴きます。
ちなみに私は、日本語の歌曲聴く時も歌詞なんか殆ど考えてません。「音楽」として聴いてます。洋楽やインストゥルメンタル聴くのと同じです。
    • good
    • 0

音楽が文章で全てなら詩読んでればいいと思います。

    • good
    • 0

音感持ってないのになんでインストなんか聞くの?って聞いてるような感じです。

フィーリングで楽しんでるんだと思います。それか好きな洋画なら歌詞の意味とかも調べるとかするんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

話せなくても聞き取れるからじゃないですかね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!