dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合唱コンでモルダウを歌います。
その前に演奏記号を調べないと行けないんですけど
【piu mosso e vivo】
が全然わかりません。わかる人教えてください。お願いします

質問者からの補足コメント

  • 誤字がありましたね…すみません

      補足日時:2019/08/23 10:04

A 回答 (2件)

音楽用語は、イタリア語が多いです。

特別な専門用語ではなく、ふつうのイタリア語なので、その意味が分かればよいのです。

pie = 英語の few ですから「少し多く」
mosso = 英語の motive で「動きを持って、躍動して」
e = 英語の and です。
vivo = 英語の vivid で「活発に、いきいきと、速く」

「少し動きを持って、そして生き生きと」ということなので、通常は少しテンポを上げて生き生きとした音楽にします。

英語で書けば
 a little more motive and vivid
という感じ。

なお、音楽用語は、市販の音楽用語辞典や、ウェブ上の音楽用語検索で調べられます。

例えば
http://gutan.minibird.jp/ongakuyougojiten/ongaku …
https://www.ncnmusic.com/gakuten50.htm#0m
    • good
    • 0

稀有な言葉で検索でもヒットしないのかと思ったら、検索すればすぐ分かることじゃないですか。


スマホ持ってるなら、ネット検索の仕方を覚えた方が便利です。
特に高校大学では人に質問するんじゃなくて、自分で調べて考える能力が必要ですよ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!