dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソニーの「カセットコーダーTCM-400」に付属のACアダプターの線がいかれて、動作しなくなることがあるので、SS秋葉原という持込修理受付窓口に、本体とアダプター(SONYと書いてある)を持っていきました。

係員に取扱説明書と一体になっている保証書(保証期間内)を見せました。

その係員は「アダプターは修理できないので工場から送ってもらって交換という形になるんで、アダプターを預かる形になるんですよ」(問1)と言いました。そしてなぜか係員は「ちょっとお待ちください」と奧に行きました。

戻ってきて「これはこの本体付属のアダプターではないんですが、別の物に付属している物ではないんですか? 他にご自宅にソニー製品はありますか」と私に聞きました。私「ええ、まあラジカセはあるんですけど」。係「その型番ってわかりますか」。私「そんなのわかるわけないでしょう。それじゃあ、このアダプターは何に付属している物だと言うんですか」と聞くと、取扱説明書の「付属のACパワーアダプター(TCM-410のみ)・・・」という部分と、本体背面に「TCM-400」と書いてあるのを見せて、係「これはTCM-410に付属している物で、この400の物じゃないんですよ」。私「じゃあ、お店で勝手に付けて売ったって言うんですか」。係「それはわかりません」。私「納得いかないですが、あなたのおっしゃっていることはわかりました」。

本体を持っていかなければよかったなあ、と思いました。

私の部屋にこの製品のパッケージの台紙があるのを見つけました。そこには、「TCM-410」「TCM-410はTCM-400本体にACパワーアダプターと充電アダプター、充電式電池、充電池ケースが付属されたセットです。」と書いてありました。(問2)

問1.後日でもいいので、その窓口で交換すればいいのではないでしょうか
問2.今後のシナリオを考えてください(すみません。多分もう字数がありません)

A 回答 (7件)

かなりお腹立ちのようですが、単なる勘違いから発生したことですから、そんなに怒る事もないと思います。



相手方もTCM-400のセット商品としてTCM-410があると知っていれば、出し渋ることもなく普通に対応したでしょうし。
変な憶測はせずに普通に持って行けばいいですよ。

それから謝罪や賠償を、別に求めたいなら先に電話を入れて確認するべきです。
「このまえ持って行ったけど、やっぱりこうでした。調べてもらえませんか」と。

はっきりさせた後、持って行くか取りに来てもらうか決め、謝罪しろと言うなら言うで。

その後は普通のやり取りで良いと思います。
向こうも故障箇所を確認しないと保証手続きはできませんから、アダプターだけもってこいや!って訳には行きませんが。

それから、蛇足かも知れませんが、、
少なくとも保障期間中に壊れた事や、分りにくい商品を流通させていることなどまで、ぶつけてしまうのは避けたほうが良いと思います。
すべてをSSの責任として押し付けても、納得のできる謝罪が得られないでしょうから。(新たに気分を害することにもなりかねないという事です。)

SSの事はSSへ。商品の事はソニーお客様ご相談センターへ。
くれぐれもお忘れなく。

この回答への補足

もうしわけないですが、ここの「お礼」の最後に書いたことが意味不明になってしまいました。
でも言いことは、読んだ人はわかると思います。

補足日時:2005/03/20 21:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>かなりお腹立ちのようですが、

そうでもないんです。相手の鮮やかな理屈には舌を巻きました。
この理屈は今後の人生で使えるかもしれません。(笑)

>向こうも故障箇所を確認しないと保証手続きはできませんから、アダプターだけもってこいや!

質問は、字数の関係上省略したんですが、もちろん、SS(サービスステーション)では窓口の裏に行って動作確認はして、アダプターが悪いということは女の係員も言っていました。
少なくとも、「預かる形になる」と係員は言ったのだから、保証手続きをすることに関しては(型の問題は別として)大丈夫のはずです。

>少なくとも保障期間中に壊れた事や、分りにくい商品を流通させていることなどまで、ぶつけてしまうのは避けたほうが良いと思います。
>すべてをSSの責任として押し付けても、納得のできる謝罪が得られないでしょうから

おっしゃることは、わかりました。
しかし、彼らは謝るのは仕事としてやるだけのことだと思うので、謝罪されることによって何かを納得しようとは私は思っていません。
別に私はお説教をすることや謝罪してもらうことが目的ではないので、とりあえずお店に行ってみて、問題なく交換できればそれでいいです。

でも、お店でも同じことを言われたら、どうしようと思いますけどね。
(台紙には「TCM-410として売っている物の本体にはTCM-410と書いてあります。TCM-400と書いてありません。」とは書いてないですからね。)

お礼日時:2005/03/20 21:43

元家電の店員より。



カセットコーダーTCM-400を売るときに、店員が間違えて入れたのでしょうね。
でなければ、ソニー窓口でわかりませんと這いいません。

あなたの怒りはわかりますが、使用を見る限り、乾電池でのみ作動しますのでアダプターが存在しないんです。
TCM-410の仕様がこれです。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/taperecorder/pr …

あなたがいくらごねても、これは受付拒否で返ってくることになります。

変な憶測はもたないほうが良いと思います。
アダプターが存在しないため受付できません。
あなたが410を持っていればまだ何とかなりますが。
これで、SSの対応の意図がわかるかと思います。
存在しないものが存在しているので問い直している。
あなたが言われた「じゃあ、お店で勝手に付けて売ったって言うんですか」
そのとうりです。
どこで買われたのか知りませんが、そういうことです。
展示品のばあい、たまに在庫が会わないことがあります。
付け忘れの場合お客さんのところに電話して取りに来てもらったり郵送したり、
渡しすぎの場合は管理し切れていません。

まあ、アダプターの修理は逆に高くなりますので
ただ単に諸々の手数料考えれば買い換えたほうが安いわけですが。

参考URL:http://www.ecat.sony.co.jp/audio/taperecorder/pr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「TCM-410として売っている物の本体にはTCM-410と書いてあるはずで、TCM-400と書いてあるはずはない」
と考えなら、あなたの回答は筋が通っていると思います。

しかし、ご回答の内容にはよく分からない部分が多々あります。
よく分からないご回答について、あまり述べるのはやめます。

>「じゃあ、お店で勝手に付けて売ったって言うんですか」
>そのとうりです。
>どこで買われたのか知りませんが、そういうことです。

長埼屋で買ったんですが、ご回答どおりとすると、長埼屋に問題があったということか。

お礼日時:2005/03/20 21:12

#1です。



当方のミスでURLを掲載し忘れてスミマセンでした。

改めて、URLを掲載させていただきます。


お客様ご相談センター

ナビダイヤル 0570-00-3311
(全国どこからでも市内通話料金でご利用頂けます。)
携帯電話/PHS 03-5448-3311
※受付時間 月~金:9:00~20:00 / 土・日・祝日: 9:00~17:00

http://www.sony.jp/support/inquiry.html


以上よろしくお願いします。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

補足日時:2005/03/20 21:43
    • good
    • 0

回答1


関わりたくなければ販売店で交換。
胸糞悪ければSSで係員を呼びつけて文句つけるか、持ってこさせる。
行くなら台紙は持っていきましょう。

回答2
保証が本体だけとごねてきたら
「ということはアダプターは消耗品なんですね、ふ~ん、(2ちゃんねるでブチまけるぞ)」
「東芝のテレビでACアダプター不良が出てたけど、無料交換してたな(次から東芝買おう)」

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>胸糞悪ければ

ま、それほどでもありません。(笑)

客觀的にみて、一番問題なのは、
「TCM-410として売っている物の本体にはTCM-400と書いてあるはずだ」
というのは、台紙の記述からは絶対にそうだとは言い切れないところにあります。
人には、思い込みがあるから。

補足日時:2005/03/20 21:53
    • good
    • 0

ただの係員の知識不足だと思います。


電話ででもきっちりクレームつければよいと思います。
家にかわりの物を持ってこさせるくらいはできると思います。
門前払いを食ったわけですから。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>家にかわりの物を持ってこさせるくらいはできると思います。

気分としてはそうなのです。
しかし、実際問題としてはかなり、難しいと思います。

窓口の奧にいる人が、門前払いを食らわすために、海千山千の相当な知恵を持っているかもしれません。

やはりお店に行った方がいいかもしれないですね。

●私が考えた今後のシナリオその2
再び私がその窓口に行くと、
係「ええ確かにそれ、TCM-410っていうのは、本体はTCM-400なんですよ」とあっさり認めるふりをして、また「ちょっとお待ちください」と奧に行き(その海千山千と相談して)戻ってきて、「このACアダプター、TCM-410に付属しているものじゃないんですよ。」と言う。私「それじゃあ、このACアダプター何に付属している物なんですか」。係「このACアダプター、ソニー製品を真似た偽物だと思います。」。

補足日時:2005/03/19 21:54
    • good
    • 0

TCM-410とTCM-400を調べてみました。


TCM-400は『乾電池』しか使用出来ない為、担当者が
疑問に思ったと考えます。
もしTCM-410の説明書で有ったなら問題は無いのですが?
*アダプタ等は基本的に『交換』に成ります。
すべての商品を在庫している訳では有りませんので、
時間が掛かる場合も有ります。
改めてTCM-410の説明書を提示して『交換』を依頼する
のが最良と考えます。
*稀に販売店で使用可能なアダプタを付ける時も有ります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>TCM-400は『乾電池』しか使用出来ない為

ACアダプターを挿して使うことはできるんですよ(って、それはお分かりですよね。)

>もしTCM-410の説明書で有ったなら問題は無いのですが?

ところが、その説明書(保証書と一体になったもの)がTCM-410とTCM-400に共通なのです。

ですから、

>改めてTCM-410の説明書を提示して『交換』を依頼するのが最良と考えます。

という回答だと私はどうしていいのかわからないのです。

補足日時:2005/03/19 20:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(回答締めきり後)

後日、保証書を持って買った店に持っていき、受け付けてもらえました。
本体まで持っていかれちゃうとその間使えなくなってしまうので、店員に本体は問題ないことを確かめてもらって、ACアダプターのみ渡しました。(保証書も預けましたが。)

ちゃんと店員が書類に「TCM-410用」と書いたのを確かめました。

1ヶ月以上待ちましたが、新しいACアダプターにしてくれました。
もちろん、無料です。

ANo.7 の方(元家電の店員という方)の回答は、結局間違えということになりました。
ソニーのSS秋葉原というところは何か問題があるようです。

お礼日時:2005/05/03 20:05

下に記載するURLの「お客様ご相談センター」の「ナビダイヤル」の電話番号に掛けて、思いっきり苦情を言ってみてはいかがでしょう。



向こうが何を言ってきても、ごり押しする気持ちでSONYのミスにしてしまいましょう。

それが一番です。

実際そうなんですから。

私もSONY製品の故障の時にあれこれ言われましたが、商品を造って対価を得ているのはSONYの方なのですから新品と交換させました。

ここ何年か前からSONYは、何か有ったら客のせいにして責任を逃れようとする態度が見え見えなので、アフターサービスの悪い企業に成り下がってしまったようですね。

とにかく強気で行ってください。相手に丸め込まれたら損です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>向こうが何を言ってきても、ごり押しする気持ちでSONYのミスにしてしまいましょう。

そう思います。
しかし、以前に別の用事でここに行ったとき、別の客が窓口とトラブルになって怒鳴っていて
「今日という今日は電車賃だけはもらって帰るからな」
と言っているのを聞いて、
そう怒鳴るのもいやだなあ、と正直思いました。
今になって考えてみると、ここの窓口にいる係員って、何か問題があるんじゃないか、と思います。

なるべく理由を付けて保証書を使わせないようにしているのだろうか、と考えてしまいます。

それで、「下に記載するURL」っていうのが見えないのですが、それはおいておいて、これって、フリーダイヤルじゃないようですね。
(いやだなあ。電話掛けたらまた係員に「ちょっとお待ちください」と言われて通話料金かかるんじゃ。)

これって、ソニーのサービスステーションに持っていくんじゃなくて、買ったお店に持って行ったほうがいいかもしれないと思いました。(これが最良かもしれないなあと正直思います。)

なぜ私が「シナリオ」を回答していただきたいかと言うと、予想もしていなかったことを言われて、反論できないとまずいので、こう言われたらこう主張しよう、といろいろ考えておく必要があると思ったのです。


私の考えた今後のシナリオ
●私が再びその窓口に持っていくと、今度は係員は
「ええ確かにそれ、TCM-410っていうのは、本体はTCM-400なんですよ」
とあっさり認めるふりをして、また「ちょっとお待ちください」と奧に行って(誰かと相談して)戻ってきて
「すみません、保証書っていうのは本体にしか有効じゃないんですよ」
と言ってくる。私は、そんなこと言われるとは夢にも思っていなかったので、
「そうなんですか。」
と帰ってきてしまう。
保証書をよく見てもそんなこと書いてない(←これは事実。)ことに気付く。
でももう、電車賃をかけてまで秋葉原に行くのも馬鹿らしくなって、あきらめてしまう。

補足日時:2005/03/19 21:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(回答締めきり後)
(締め切った後だし、だいぶ日が経っているので、多分ほとんど誰も見ないと思いますが、書きます。)

後日別の店に行って、本当にTCM-410とTCM-400の本体が共通なのか確かめることにしました。
TCM-410という札のところに展示してあったのはTCM-400の本体でした。

ここまででも十分に確認になったのですが、念を入れて更にこうしました。
私は、店員に「(札のTCM-410というのを指して)この、『TCM-410』というのを見たいんですよ。(展示してあるのを見せて)これはTCM-400でしょう?」と言いました。
店員は私の言ったことを理解して、ガラスケースの中を見ました。TCM-400というパッケージの商品はありましたが、TCM-410という商品は見当たりませんでした。

店員は端末か何かで調べて、再びガラスケースの中を探しました。私がガラスケースの中にTCM-410というパッケージの商品があるのを見つけて、店員は取り出しました。私は「なんだか、TCM-400と似てますね」(笑)と言いました。(似ているのは当たり前だ。)

そして、私はそのTCM-410のパッケージの中の本体の上部にTCM-400と書いてあるのを見つけました。私は、「本体は共通なんですね。(展示してあるのを手にとって)これと同じなんですね。」と、さも今気付いたかのように指摘してあげました。
店員は「ソニーよくやるんですよね。」と言いました。

ソニーの常套手段だったんですね。
サービスステーションの方々は、自社のそういう常套手段をよく勉強しなければいけません。(いや、逆に常套手段をうまく活用したと言うべきか)

お礼日時:2005/05/03 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!