
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
昔何かで読んだ本に
彼らが完全にひきこもりを成功させることによって
生きることに失敗する話、みたいな解説がありましたね
あと岡田斗司夫さんの解説の動画を見ると(すべてが正しいとは限りませんが)
食べ物を清太が多くとっているのがわかる描写がされているとなっています。
探してみてみると良いと思いますよ
ひきこもりというのは社会との隔絶のことです
西宮の親類の家で、おばさんもきつかったようになってますが
清太も清太で働くでもなく家の仕事手伝うでもなく
今の感覚だと彼はまだ子供ですが
庶民なら子供のうちからできることからそれなりに働くのが当たり前の時代でしたし
頭下げるでもなく、
オルガン弾いて近所や特高から責められかねないような歌を歌ったりと坊っちゃん感覚が抜けず
食事の不満なども言っていましたから…
着物を売ったお金でも白米もすぐなくなる時代
そのあとは、叔母の家庭の食材を分け与えられる形になるのですから
妹を守るためには謙虚な態度を取り
できることをやり、我慢して居候すればよかったのを出ていくのです
そして妹と二人だけで生きていかなくてはいけなくなる
割と満ち足りたところで育ったから仕方ないかもしれませんが…
そういう意味では現代人にはそういうところが多いとは思いますね
野坂さん自身実際が妹二人いて
やはり雑炊など分けるときも自分が食べて重湯だけあげたり
妹用のミルクを飲んでしまったりしていたそうです
映画は絵から読み取るような表現なのでなかなか気づきません
昔はよく教科書に載っていた話はご存知ですかね
戦時中空腹で、弟のミルク盗み飲みしていた子の話
弟は栄養失調で死んでしまいます
そういう時代です
ある人はこれは野坂さんの自責の作品であるともいってます
そういう懺悔の作品であるとともに
そうせざるを得なかった時代や環境という自己弁護と
そういうことが当時起きていたというルポ的な意味合いもあったのでは
反戦と言えば反戦とも言えますが
「単なる反戦」「可哀想」としか見られないというのは本意ではなかったのではないでしょうか
そうやって生きた当時の子どもたち
後悔や自責、でも仕方なかった、という思いなのかと。
ちょっと最初に書いた話がどの本に載っていたかは忘れてしまいましたが
いろんな分析は出てるから一通り読んでみたら良いのではないですか?
No.10
- 回答日時:
見る人の意思次第(感じ方)だと思います。
私は反戦映画だと感じました。
原作者の野坂昭如氏らしい、寡黙な反戦映画だと思っています。
「男はつらいよ」だって、喜劇と見るか?悲劇と見るか? 感想は分かれると思います。如何でしょうか?
好きなアニメは↓です。

No.8
- 回答日時:
極限状態を描いたものだと思ってます。
映画には描かれていませんが、原作では兄が妹の死肉を食べたい欲求に駆られる場面があるとかないとか・・・読もうとしたんですが、句読点も少なく、しょっぱなから作者の想いをガーっとたたきつけるように書いたとしか思えず、辛くて読めなかったので、本当に書いてあるのかどうかは知りませんが、動画で野坂氏が「(映画のような)あんな綺麗なもんじゃない」というようなことを言っており、妹さんへの謝罪というか、己の欲深さを語っていた場面もありました。
それを見てから映画を見直したら、この時にその欲求と葛藤したのかもな、と思えるショットがありましたね・・・
後出しじゃんけんと同じですが、飛行機墜落で実際に死肉を食べて生き延びた人たちもいますから、最初に観た時にもそう言えばそう感じたかもって思ったんですが、そう思っちゃいけないと無意識のうちにブレーキがかかった気がします。
確かに食べるという選択肢もあったんだよなと思います。
食べなかったとしても、妹をオバ宅に置き去りにしたのなら映画は成立しなかったから、連れていくしか無くて、食べる欲求を描くのなら、食べなくても生き延びる設定になったと思います。
映画では欲求の部分を描かないことにしたから、兄も死なせるしか無かったんだろうな、としか思えなくなりましたね。
駅構内で死ぬという設定も映画としては良かったと思うし。
いずれにしても、あの映画を見て一番辛かったのは、生き延びた野坂氏なんじゃないかと思ってます・・・その辛さは私には到底分かりませんが。
そのまま描いちゃったら、あそこまでヒットはしなかったと思う反面、実際に出兵した人や飢餓状態を経験した人は・・・どうだろ・・・かえって目を背けるのかな?消し去りたい苦い過去を思い出させるな、と、、
No.7
- 回答日時:
原作者、野坂昭如さんは、戦後、一貫して、強い反戦の気持ちを持っていました。
ーーーただ、あの作品は、反戦を主張するために書いたのではなく。兄と妹の物語、を書いた、と思います。No.4
- 回答日時:
あのね、「これは反戦作品です」って言うような作家は、本当に最低限のセンスすら無い、どうしようもない作家だと思います。
なんで作家になったのか信じられないほど。この意味わからないですかね?
なので、反戦映画だと言われてしまいそうな作品なので、「反戦映画ではない」とわざわざ言いたかった高畑監督の気持ちはよくわかります。
優れた作品ほど、例えしっかりとした作者の意志がそこにあったとしても、三者三様に受け取れる作り方をあえてして、感じ方を受け手に託します。作者の言葉をそのまま登場人物が長々語るような作品はもう論外。
あなたがその映画から何もわからなかったなら、それはあなたの問題だと思います。
誰かが「こういう趣旨だよ」と教えるのは絶対違うと思うので、あなたが感じなかったらそこまでです。他人の感想を聞くのはいいですが、たぶん聞いた時点であなたの「火垂るの墓」は完全に終わってるんだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ 映画 君たちはどう生きるかで最後のアオサギの「あばよ、友達。」は高畑勲に向けた言葉なのでしょうか?時 1 2023/07/24 19:51
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 「アニメ・漫画に興味がない=人生大損」ですか? 6 2023/01/01 20:20
- 邦画 プライムビデオで見れるオススメの日本映画を教えて下さい。友達とこの頃映画をテレビで見てます。 アニメ 1 2023/04/09 11:02
- その他(映画) ディズニーとジブリの映画が何度も金曜ロードショーで放送されて大々的に宣伝されるのは何故ですか? 例え 2 2023/07/27 11:34
- アジア映画 映画好きは一年に何本映画を観ますか? 9 2022/11/23 22:40
- 戦争・歴史 昔見た反戦映画のタイトルを教えて下さい 1 2022/08/11 23:50
- その他(テレビ・ラジオ) こんにちは。 コミュニケーション、苦手で伝わりづらかったらすいません。 白黒映像や昔の映像や音楽や音 1 2023/02/11 17:53
- デート・キス 【至急お願いします】 大学で気になっていた人に遊ぼうと誘われ日にちも決まっています。 「映画とかカフ 2 2023/07/15 21:02
- 片思い・告白 【至急お願いします】 大学で気になっていた人に遊ぼうと誘われ日にちも決まっています。 「映画とかカフ 2 2023/07/15 21:29
- デート・キス 【至急お願いします】 大学で気になっていた人に遊ぼうと誘われ日にちも決まっています。 「映画とかカフ 1 2023/07/15 20:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の映画で未成年の女性の入浴...
-
日本の映画で、えっちシーンが...
-
ザファブルの映画ってエロシー...
-
映画「裸の天使」という邦画を...
-
「告白」を超えるような映画を...
-
成人指定ではない映画(邦画、...
-
蒲田行進曲のラストシーンについて
-
昔の邦画って、アテレコですか?
-
「罵詈雑言」という映画があっ...
-
日本映画で、少年犯罪を扱って...
-
昭和41年の「白い巨塔」の終わ...
-
「世界の中心で愛をさけぶ」が...
-
おすすめ邦画
-
おひけえなすって、というポーズ
-
昔の邦画のテレビ放映を困難に...
-
「ザ・マジックアワー」のこの...
-
砂の器について
-
映画監督の「作品を作らない間...
-
映画のタイトル
-
「七人の侍」で五郎兵衛は何故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の映画で未成年の女性の入浴...
-
日本の映画で、えっちシーンが...
-
映画のスウィングガールズがhul...
-
成人指定ではない映画(邦画、...
-
寅さんがよく言う、「おひかえ...
-
日本の邦画で女優の濡れ場があ...
-
昔の邦画って、アテレコですか?
-
映画「裸の天使」という邦画を...
-
「告白」を超えるような映画を...
-
ドラマや映画のセックスシーン...
-
清野菜名がおっぱい出してる映...
-
おひけえなすって、というポーズ
-
北野武は何故ヤクザにこだわる...
-
「世界の中心で愛をさけぶ」が...
-
蒲田行進曲のラストシーンについて
-
なぜ女優は映画でヌードになる...
-
世界の中心で・・について(批判...
-
やっぱり解らない・座頭市(た...
-
「ローレライ」は実話?
-
踊る大捜査線の蒲田トンネルは...
おすすめ情報