
自然な手振れ効果を「追加」できる動画編集ソフトを探しています。
強調しているように、手振れを取り除くのではなく、固定カメラ等で撮影されたブレの無い映像に対して、手持ちカメラで撮影したように見える自然なブレをなるべく簡単に加えたいという事です。
当方、有料ソフトで持っているのはPowerDirector365のみで、手振れ追加は一般的な機能で出来るだろうと思っておりましたが、できるのは機械的な往復振動のみで、手振れ感(つまり不規則なブレ)のある効果は得られませんでした。
ネットで調べると AfterEffects の「wiggle」というエクスプレッションで出来るとの事ですが、この目的だけにAfterEffects購入は価格的に厳しいです(継続的にこの機能を使いたいので試用版も×)。
AfterEffectsに似ているHitfilmというソフトでも私が調べる限りそういう機能は無さそうでした(全て英語なので調べが足りないだけかも?)。
私の中では「手振れ追加」は結構需要ありそうで搭載が難しい機能でもないと勝手に思ってるのですが、こういう事をできる動画編集ソフトはあまり無いのでしょうか?
無料または安価なソフトでもしあればご紹介頂けると嬉しいです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
PowerDirectorを使っていないので、一般的な回答になりますが、P in Pはできますよね。
その機能を使えば手振れは可能だと思います。
映像トラックに手振れをさせたい動画を置き、PinPで位置決めをするモードにします。
そして画面を縦揺れなら上下に位置を動くようには設定していけば上下にブレるように再現できます。
もちろん縦、横、という単純な動きではなく斜め方向も加えた自然なブレの動きは再現できるはずです。
参考になれば。
ご回答ありがとうございます。
ひたすら頑張ればその方法でも不可能ではないとは思いますが…。
言葉足らずだったかも知れませんが、手作業でキーフレームを打って自然な手振れ感を出すのは、実際にやってみるとかなり困難です。相当ランダムにしてるつもりでも再生すると機械的な動きに感じます。
なので、そういう「手振れエフェクト」のようなものがないかなという質問でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
曲名を調べたいのですが
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
GIF作成について
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
DVD Flick の日本語化について...
-
GIMP
-
困ってます、至急でお願いします
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
キーフレーム
-
Free Video Converter を日本語...
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
動画編集ソフトについて
-
縮小革命簡易版アプリについて
-
この画像はどうやって作ればい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
DVD Flick の日本語化について...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
GIMP
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
曲名を調べたいのですが
-
Free Video Converter を日本語...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
画像の白抜きの意味
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
困ってます、至急でお願いします
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
キーフレーム
-
ai 動画高画質化ソフト
おすすめ情報