重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本を読む人と全く読まない人。
ひとと話をしていて、返し方や言葉のセンスなど、面白いなと感じる人はだいたい普段から本を読む習慣がある人が多い気がします。またそのような人とはとても気が合います。
もちろん性格はそれに限るものではありませんが..
みなさんはどう思われますか?

A 回答 (7件)

読書は楽しい

    • good
    • 2

本を読む習慣があるとないでは、そりゃあ蓄積された知識や語彙力や論理性


等が違い過ぎるでしょう。
知識のない人間では、発する言葉にも、間違い・矛盾や誤魔化しが含まれて
いき支離滅裂になる可能性も高いでしょう。
当然の結果です。
    • good
    • 2

私自身がわりと本を読む方だったので、読書好きな人と話をした方が楽しいのですが、さて相手はどう感じているのかそれはわからないのでそこが悩みどころです。



話の内容が興味深いのと楽しげな雰囲気の話ができるのとは別の能力で、もちろん両方兼ね備えていると楽しい人なんだろうなとは思いますが、どちらか一方しか無いとしたら後者の能力がある人が誰にとっても楽しい人なのではないか、とも思います。
    • good
    • 3

それ、私もわかります。

読書することで、きっと語彙力が上がりますから、会話や文面におけるワードセンスは感じさせられます。

加えていうなら、たとえば、自身の哲学を持っている方や思考の柔軟性が高い方も、読書家には多い印象です。

常に思考をアップデートするので、考えが凝り固まらないし、つねに考えを変えられたり、語彙数を増やせる柔軟性があるなーと。

余談ですが、友人がいってました。

以前はからだが硬かった。その時って思考が凝り固まっていたって。つまり、考えを変えて新しい方法を取り入れてみたら、からだが柔らかくなったって。

正直、こいつすげぇなって思った余談でした。
    • good
    • 3

本をよく読む人は想像力豊かだから話していて楽しいのです。


同感ですね!
    • good
    • 2

私も最近主さんと同じようなこと考えてました。


話してて面白い人って、頭いい人が多い気がします。
    • good
    • 2

おっしゃる通りです。


頭の中の引き出しから次々言葉が出てきますね。羨ましいです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!