No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お布施といわずに財務っていっていますね。
昔はともかく今は事前に申し込みをして銀行振り込みになっていますから、抜いたりすることは不可能でしょう。ひょっとして銀行振り込みになったのもそのあたりを警戒してなのかもしれません。
いずれにしても学会専従職員の給与も一流大企業なみだと聞いた事がありますし、何百人もいる副会長クラスになると月収3000万円程度だそうですので、わざわざ金を抜いたりするようなリスクのあることはしないですよ。

No.6
- 回答日時:
お布施と言う概念自体がない。
全国の会館や本部棟は国内で5,000を超える。
運営費(駐車場代、電気水道代、などの経費)だけで年間数千億かかる。
このお金をだれが出すのか?
営利事業をしていないから、自分達で出し合うしか無い。
だから、監査は物凄く厳しい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
創価学会の家庭訪問を辞めても...
-
ご本尊さまを返す時(創価学会)
-
創価学会をやると不幸になる宗...
-
私って創価学会に入会してるの...
-
お見舞い
-
知らないうちに創価学会に入会...
-
ご本尊をお返ししたいのですが。
-
創価学会について
-
創価学会員の母が孫の入信を強...
-
顕正会に困っています
-
実践倫理宏正会(倫風について...
-
勝手にポストに入れられる宗教の本
-
妻がクリスチャンに。
-
大山ねずの命神示教会について
-
菩提寺が見つからない。
-
霊法会と呼ばれる宗教団体をご...
-
主人が神慈秀明会に入信してい...
-
こどもおぢばがえり・・・天理...
-
朝起き会の断り方
-
彼氏が世界真光文明教団という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報