
学生時代ずっと吹奏楽をやっていました。
弦バス3年、トロンボーン6年です。
社会人になって辞めてしまったのですが、やはり音楽は私にとって大きな存在で、何か楽器をやりたいのです。
音量はどの楽器もある程度仕方ないですが、トロンボーンはスペースがないと練習できないし、コンパクトな楽器と言ったらフルートかなあと思ってます。
今まで伴奏メインの楽器だったので、メロディー楽器というものにも興味がありますし。
地方なので、習うにしてもフルート教室なら何とか探せるかな、と。
車の買い替えが近いので、あまり大きな出費は厳しいので、一応事前にある程度月謝なり楽器にかかる費用を検討してからと思うのですが、フルートと言えばいくらぐらいするでしょうか?
安くてもすぐに壊れてしまったりしては困るので、初心者なりにもそこそこのフルートが欲しいです。
トロンボーン出身なので、フルートと言っても有名なメーカーがわかりません。
楽器によって有名なメーカーって違いますよね。
フルートと言っても、私の知識ではとりあえずヤマハなら無難かなというぐらいです。
今日明日買うわけではないのですが、やるなら自分の楽器が欲しくなると思うし、どの楽器もいい面があるのでやってみてフルートはイヤと思うことはないです。
オススメのメーカーやモデル名、おおよその金額など教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フルートを始めて17年のものです。
私の経験からアドバイスさせていただきます。
初めてということであれば、ヤマハやムラマツをお勧めします。
フルートには、他にパールやサンキョウ・パウエル等多くのメーカーがあります。
しかしこれらのメーカーは、音色が華やかであったり重厚だったり、個性があります。
また音程が安定しない等テクニックを必要とします。
フルートでも何でも、好きになることが一番だと思いますので、初めの一本目は総合的に安定しているヤマハ・ムラマツがお勧めです。
日本のメーカーは世界的にも定評があります。
外国人プロでもムラマツを使っておられる方は多くいらっしゃいます。
私が初めて購入したのはヤマハの22万円程度のものでした。
安いものは5万くらいでもあるようですが、長く使うことを考えると安いものは避けた方がいいと思います。
音色が全く違います。
フルートは単価が比較的安いですが、メンテナンスにお金がかかります。
5年に一回は必ず5万以上かかるメンテナンスが必要になります。(扱い方で違ってきますが・・)
それを考えると、少しでもいいものを持っていい状態で大切に使ったほうがいいと思います。
安いものを買って、修理代がかかりすぎるのも問題ですし。
私はそのヤマハの楽器を10年程使いました。
今は使っていませんが、私にフルートの楽しさを教えてくれた大切な一本なので、売らずに宝物にしてあります。
その後パールの100万円弱のものを購入しました。
20年は使いたいと思い、お金を貯めて買いました☆
買い替え当初、楽器のレベルになかなか自分がついていかず、かなり苦労しました。
それでもパール独特の重厚な音色に魅せられて、ようやく吹きこなせるようになってきた昨今です。
フルートを吹いたことがないようですが、一度吹いてみられたらいかがでしょうか?
音楽教室で、無料体験レッスンがあります。
そこで他の楽器と吹き比べて決める方法もあります。
音楽教室で楽器無料貸し出しもありますし、焦って購入しなくてもいいと思います。
高い買い物ですから。
あと、購入時はできるだけフルートの先生と一緒に行って検討されたほうがいいです。
同じメーカー・商品でも、一本一本違うので。
経費をざっと書きますね。
購入時 :10万~20万
維持費 :年間1万円(メンテナンス・掃除道具)
レッスン代:月1万円程度(グループレッスンなら5,000円から)
楽譜等 :年間1万円程度
発表会等 :年間1万円程度
最低でもこれくらい必要になります。
楽器経験者ですから、ここまで書く必要はなかったでしょうか。
おせっかいでしたらすみません。
話はそれますが、私も吹奏楽出身です。
メロディーラインの楽器だったせいか、質問者様と逆でベース楽器に憧れます。
どんな音楽でも、ベースがきちんとしていなければ成り立ちません。
それだけに存在感があります。
ベースやトロンボーンは音程が取りにくい楽器ですから、吹きこなせるなんて羨ましいです。
質問者様がフルートといい出会いをされることを祈っています。
フルートは本当に素晴らしい楽器なので、オススメします。
この回答への補足
もしお時間があれば、再度アドバイスをお願いしたいのですが、フルートを17年吹いておられるとのことですので私と同年代の方、社会人の方かなと想像いたします。
トロンボーンを辞めてしまった一因でもあるのですが、普段はどのように練習されているのですか?
どの楽器でもそれなりに音量がありますし、仕事から帰ってきて夜中に練習はできないですよね。
音楽や楽器に触れている時間は心安らぐ(笑)ヒトトキなので、なるべく触りたいし、やるからには練習してそれなりに吹けるようになりたいです。
ありがとうございます。
ご経験談を含め、非常に丁寧にアドバイスいただきまして大変参考になりました。
そうなんですよね、どの楽器でもそうですが、多少なりともメンテナンスや使用していく中で必要経費が結構かかってきますよね。
金管楽器ならある程度わかるのですが、まさか10年前に将来フルートを選ぶことは想像しておらず、ましてやフルートとトロンボーンと言えば席も離れているので、何から何までさっぱりなんです。
近所を探しましたが、個人でやっている教室は見つからず、楽器屋でやっている教室を何とか探しました。
とりあえず1ヶ月体験コース(有償ですが)に入ってみることにしました。

No.3
- 回答日時:
かつてはコントラバスメインで吹奏楽部に所属し、最近はトロンボーンを本格的に習い始めた者です。
フルートは老後まで「比較的」長く吹き続けられる楽器だろうと思うし、コンパクトさも考えるとお気持ちはよく解ります。
本題ですが、結局「練習」という事に対する考え方が人それぞれあるので非常に答えにくい問題だと思います。
私は目標を高く設定するとやる気が出るタイプですので、おそらくフルートを始めるとしたらいきなり20~30万円の楽器を買ってしまうと思います。
私個人の経験上、安い楽器だと練習に張り合いが出ません。
sanakichiさんは私より吹奏楽歴が長く、また複数の楽器を経験されていらっしゃいます。
おそらく、そんなあなたが自分の経験をもとに最適と直感したグレードの楽器があるならば、おそらくそれは正しいと思います。
・・・が、それでも他者の助言が欲しいと言うのであれば、最初はヤマハの10万円以下のモデルから始めてみてはどうでしょうか。
1年間頑張って吹き慣れてきたら上京し、量販店(とにかく種類があって試吹出来るお店)で本命の、自分が心底納得できる楽器を買うと良いでしょう。
10万円以下のヤマハの学生モデルを買う
↓
1年間いじり倒す
↓
上京する(下倉楽器とか)
↓
試奏しまくった上で大枚はたいて買う
あらゆる楽器において一番無難な方法だと思っております。交通費は保険みたいなもんです。
そこまでしても数多くの楽器を試奏することの意味は大きいと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
とりあえず今は妹が中学校時代に使っていたフルート(当時15万程度のサンキョー製)を借りています。
なんとかこれでしばらくしのいで(!?)、ある程度吹けるようになったらもうちょっといいものを購入しようかと思います。
おっしゃるように同じ型でも吹いてみると若干の違いもありますし、私自身もっとフルートについて知識を増やそうと思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
フルートの有名なメーカーは沢山ありますがはじめてお求めになるならば、ヤマハ、パール、三響、ミヤザワ、ムラマツあたりが良いと思います。ヤマハで60000円くらいのものがあると思いますが他のメーカーは安くても10万は超えると思います。そこは予算次第です。個人的な意見としては木管楽器が初めてということですし
最初にあまり高くない楽器を使ってある程度吹けるようになったら買い換えるのがいいと思います、というかある程度吹けるようになると買い換えたくなるのですよ(笑)
とにかく名前の通ったメーカーのものをお求めください、それも新品がいいです。安易に安い中古品や名の通ってないメーカーの楽器を買うとかえって高くつくことがありますので。URLをあげておきます、参考になれば幸いです。
http://www.kushiro-ct.ac.jp/elctro/~ym/flute/mak …
参考URL:http://www.sugita.co.jp/new_page_70.htm
ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
あくまでもある程度吹けるようになったら買いたいという気持ちでの質問ですし、やはり最初は特別高いものではない初心者レベルの中から比較的多くの方が選ぶようなものと思っています。
とりあえずヤマハぐらいしか知らなかったので質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
楽器の名称を教えてください
-
予算10万でヤマハのトランペ...
-
トランペット YTR-2335 YTR-4335G
-
ブルースハープのEのキーで吹け...
-
クラリネット本体について
-
ドラムを習いたい
-
J.Michael <マイケル >について
-
電子ピアノを買おうと思ってい...
-
バリトンサックス購入について...
-
なぜ浜松市ではピアノ生産がさ...
-
ヤマハジュニア専門コースのレ...
-
ヤマハとローランドの違いは?
-
自宅で教室をするならヤマハ?...
-
YAMAHAフォークギター、FG301B...
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
第一精密というフルートのメー...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
楽器ケースの内張り
-
YCL-27
-
第一精密というフルートのメー...
-
ヤマハの先生の自宅個人レッスン
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
ヤマハのジュニア専門コースの...
-
YAMAHAフォークギター、FG301B...
-
プロマーチン
-
トランペット ヤマハゼロかバッ...
-
現在生産されていないバストロ...
-
助けてください!チューバがー...
-
小学校で使ってた、ピアノ型の...
-
スージークワトロのベース
-
ovation アプローズとセレブリ...
-
samickと言うメーカーに付いて
-
ヤマハ幼児科を終了後
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
Tony Smithって安心ですか
おすすめ情報