
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>特に、小・中規模店が顕著に思います。
こちらでは、少・中・大問わず、減っています。
>>一方、図書館は数が増え、内容も充実しているようです。
自分の住んでいる地域では、図書館がそんなに増えているとは思いません。
(まあ、元々、他の自治体よりも図書館は多い気はしますが・・)
また、内容もそんなに充実しているようには感じません。
>>現状、図書館と本屋さんの関係(良好なのか、悪いのか)はいかがでしょうか。教えてください。お願いします。
よく図書館で本を借ります。
「鬼滅の刃」みたいな人気作品となると「予約待ち300人」なんてことがパソコンの予約画面にちょくちょく表示されます。だから、予約して本が借りられるまで、半年待ちなんてことも、ありますね。
結局、私たちを含めて、こういう方たちは、図書館があれば、借りて読むけど、図書館が無ければ、その本は買わないで済ます気がします。
そして、人気作品となれば、1つの図書館で1冊だけ仕入れるってことはなく、5冊、10冊と在庫として持つこともあるようなので、図書館に納品している業者(本屋?)は、嬉しいと思えます。
本屋さんとして考えたら、ライバルって感じるのは、図書館よりも、ブックカフェみたいなところかな?なんて思ったことあります。
とはいえ、近年では、本屋さん自体が、ブックカフェのような場所を店内にいたりしますし、図書館と同様に、本を仕入れてくれるところでもあるから、「スマホが無ければ、みんな書籍に使う金が増えて、もっと、本が売れるのになあ」と思っているかもしれませんね。
実際、スマホがここまで広まる以前なんて、電車やバスなどで、ちょっと長距離の移動をするとなると、乗車の前に、誰もが駅の近くの本屋さんで、週刊誌・新聞・文庫本・マンガなどを買い込んで、車内でそれらを読んでいたものですからね。今は、車内を見渡すと、本を読んでいる方は、珍しくて、みんなスマホをいじっていますからねえ・・・。
だから、それだけ需要があるので、昔の本屋さんであれば「本を仕入れたら、どんどん売れていくから、楽な商売だぜ!」なんて思っていたようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像の意味
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
読書量と年収の関係
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
ブックカバーまで有料化!紀伊...
-
ラノベや漫画は活字に入りますか?
-
活字離れ とは?
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
お勧めの本
-
GANTZという漫画
-
皆さん、ほしい本が、本屋にな...
-
自分が図書館で予約した本30...
-
図書館の本にお茶がひっくり返...
-
辞書って丸暗記することできま...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
-
私(昭和40年生まれ、三木谷社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手話の本って本屋さんのどこの...
-
本にお金を使うのっておかしい...
-
奥の細道の市振と金沢の現代語...
-
おすすめを教えて欲しいです
-
おすすめの番組表アプリを教え...
-
おすすめの、質問、回答アプリ...
-
おすすめの本を教えて欲しいで...
-
CS VALORANT フォーカスとADSは...
-
こんなトリックのミステリー(...
-
R15、R18作品でおすすめを教え...
-
英語のタイトルを教えて下さい。
-
水商売をしています。お客様を...
-
奈良漬か沢庵どっちが好きですか?
-
アイコスを吸ってみようと思っ...
-
痴漢募集掲示板で何かおすすめ...
-
すき家のおすすめ
-
【パワポ初心者の大学生におす...
-
昔ここで山村幸夫と高橋信次の...
-
出雲大社と伏見稲荷に行ってみ...
-
おすすめの本ありますか? 高校...
おすすめ情報