
No.3
- 回答日時:
適切な補強をしていればね
で、耐震性を高めても建物は崩れずとも中身は守れないので家具の下敷きにならない様にね
No.1
- 回答日時:
どちらにしても 基礎というコンクリートの上に柱を置いているだけですから 横揺れでも縦揺れでも壊れるものはこわれます
今は基礎の所に釘でくっつけてますから昔より柱を細くしても丈夫みたいです。
耐震補強も地中深く杭を打ってくっつけているのと変わりませんし角にあたる部分に横木を入れてずれを抑えるだけ
箱状の物はずれる程度でゆがみが少ないと言われています
この回答へのお礼
お礼日時:2022/02/24 14:18
>どちらにしても 基礎というコンクリートの上に柱を置いているだけですか>ら 横揺れでも縦揺れでも壊れるものはこわれます
すごく大きな地震ならどちらにしても壊れますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日本語・住宅】「地下1階、地...
-
日本の地下鉄
-
ビルの13階から飛び降りても、...
-
屋上の給水タンクについて
-
地下鉄の匂い
-
大地震が起きた時、 東京都の地...
-
東日本大震災の時関東に住んで...
-
地下鉄と地上電車はどちらが地...
-
新宿駅と新宿三丁目
-
阪神大震災で地下鉄
-
ビルから30代男性飛び降りる ...
-
今住んでいる家はコンクリート...
-
東京メトロ・地下鉄渋谷駅の10...
-
東日本大震災の時に都内で地下...
-
広島の商業施設の駐車場で男性...
-
なぜ地下は3階くらいまでしか...
-
3階建のアパートの2階は大地震...
-
【大林組の鉄骨落下作業員事故...
-
エアコンの室内機が落ちること...
-
小田急線の踏み切り解消
おすすめ情報