
No.6
- 回答日時:
2011年の日がソ日本大震災の際のこと。
知人宅(木造戸建て)は震度5強でしたがエアコンを含め被害はありませんでした。
我が家(木造戸建て・築17年)は震度4でしたが1階2階に計3台あるエアコンは何も問題ありませんでした。
マンションでしょうか?
木道家屋でしょうか?
エアコン取り付け場所は建築時から決まっていて下地等がちゃんと入っている作りでしょうか?
それとも特にそういった配慮は無く、後から適当な場所に取り付けた物でしょうか?
知人宅と我が家(の最低1カ所)は後者ですが、上記のように特に問題はありませんでした。
震度6以上だったらどうだったかは分かりませんが。。。
あと、取り付け金具以外に室外機とつなぐパイプもあるので、直下型の大地震でいきなり大きく揺れない限り真下から逃げる時間はあると思います。
参考まで。
ご回答ありがとうございました。お陰で取り越し苦労気味だったことが分かりました。皆様のご回答、いずれも優劣つけ難く、最初にご回答いただいた方をベストアンサーにさせて頂きますこと、ご了承下さい。
No.5
- 回答日時:
どちらかと言えば、家の作りにかかわって来ます。
マンション等なら、エアコンの設置を想定している
場所があります。
そうした壁は補強されており、そこに鉄板をボルトで
固定し、その鉄板にエアコンを装着しています。
家具を突っ張り棒などで固定するよりは強いと思います。
問題はエアコン設置を想定していない場所に設置している
場合です。薄い壁に設置している場合、壁ごと外れてしまう
可能性はあります。
しかし最近のクーラーは意外と軽量なんです。
接続されているケーブルやパイプで落下を
免れる可能性もあるほどです。
危険性から言ったら、家具とその中身の方が
先だと思います。そちら倒壊した後、エアコンが
落ちてくるって感じではないですかね。
いかがでしょう。
ご回答ありがとうございました。お陰で取り越し苦労気味だったことが分かりました。皆様のご回答、いずれも優劣つけ難く、最初にご回答いただいた方をベストアンサーにさせて頂きますこと、ご了承下さい。
No.4
- 回答日時:
室内機その物が単独で落ちてくる事は無いでしょう。
もし、単独で堕ちてくる事が有れば、取付の手抜き工事。
壁が倒れたり崩れる事で一緒に堕ちてくる事は無いとは言えませんが、最も新しい建築基準法に則った工事が行われてて居れば、
エアコンの室内機が落ちてくる心配はあまり気にする必用は無いでしょう。
「あまり」と言うのはゼロでは無いと言う事ですが。
心配しだしたならばキリがありません。
因みに、東日本大震災の時の我が地域の震度は5弱でしたが、市街地は地盤の関係上もっと揺れていますので5強と言って
もおかしくは無いですが、築30年以上の日本家屋の自宅は損壊も無ければエアコンの室内機が外れるどころかズレる事も
ありませんでしたよ。
ご回答ありがとうございました。お陰で取り越し苦労気味だったことが分かりました。皆様のご回答、いずれも優劣つけ難く、最初にご回答いただいた方をベストアンサーにさせて頂きますこと、ご了承下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
地震の専門家って自分の発言に...
-
5
朝からカラスが大量に飛んでて...
-
6
明石 大地震が起きて津波が来たら
-
7
今回の北海道地震では利尻島、...
-
8
大阪梅田にいるときに南海トラ...
-
9
雨に濡れたゴミ袋
-
10
南海トラフが起きた時日本が国...
-
11
北海道胆振東部地震の際、ガソ...
-
12
迷惑電話 さっき家電に迷惑電話...
-
13
東京湾にイルカ大量発生という...
-
14
直下型の地震でも津波て起こる...
-
15
津波
-
16
なぜ、地震後はガソリンスタン...
-
17
東日本大震災のように札幌が津...
-
18
南海トラフ巨大地震から逃げる...
-
19
ふざけた話なんですけど10m級...
-
20
エアコンの室内機が落ちること...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter