dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地震でエアコンが落下してきた方いますか?怪我や損害などはどのようなものだったでしょうか?
また、どうすれば落下を防げますか?どのように安全を確保すればいいですか?

A 回答 (9件)

エアコンが寝ている頭に落ちた方は多分大勢居るでしょうね



貴方の居る部屋とエアコンの種類と取りつけ状態がが判りませんので、一般の1ルームの室外機付きのエアコンで書き込みます

普通の室外機付きのエアコンは電源、配管などが付いてますので取りつけた所が
外れても直接貴方の寝ている真下に落ちる事は無いかと思います
エアコンの配管はほぼ銅かアルミ配管が使われています、これらはロープなどのヒモと思って下さい
エアコンの配管には柔らかい材質で出来ていますが 震災でモロ落ちたエアコンを吊り下げる程度は軽く支えられる材質の物です、と思って下さい、後は何処に配管を設置しているかです
もし壁からエアコンが剥がれ落ちた時を想像して配管を外に出してる所が支点?(配管を出してる場所)、エアコンが落ちても動き回る所が(力点?と)なりますので
外から室内に入れた配管が長ければ長いほど真下に近い所に落ちます、そうでは無いならば震災直下では真下には落ちませんので、ご参考になればして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホースの長さを計算にいれたんですが
ちょうど振り子になって頭を直撃してホースがたるんでる長さです。

ほーすが130cmくらいあります。

お礼日時:2011/04/17 22:10

配管が室内を這っている場合・・・・その配管を固定するというのはいかがですか?



サドル、と呼ばれる金属や樹脂のベルトでこういうものは固定されていますが・・・
風などの影響がある室外はいくつか固定しますが、室内は美観上あまり固定しません。

また配管カバーという筒状のものもありますが・・・・それもないんですよね?

ですので配管カバーを固定ビスの数を増やして設置するかサドルを追加すれば一気に落下することは防げます。

室内機自体は一般用ならワリと軽いんで・・・当たり方によっては血が出るかもしれないですが、
骨折まではなかなか行かないと思います。
    • good
    • 0

つっかえ棒…(・_・)


効果あるよう 祈ってます
    • good
    • 0

NO5です、単純な事ですが逆向きに寝れませんか?今現実に安心を得るには確実です。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい、さっそく逆に寝て少しは安心しましたが、太ももに激突したら複雑骨折ですねw

今考えているのは、洗濯のつっかえ棒をエアコンの前にたてようかとおもいます

お礼日時:2011/04/18 00:41

壁が薄いんですか?


それは危険ですね(´・ω・`)
壁ごと崩れ落ちたら!とか考えちゃいますね・・・。

しかもワンルームで、ベッドの配置を換える余裕が無く、また、ベッドがどうしても必要!!ということが条件ならば

思いきって私だったら、二段ベッドに買い替えますかねぇ(^-^;

上の段を屋根(楯)がわりにして、下の段で眠る、と。(笑)

それならば寝ている時に大地震が来て、上から物が落ちてきたとしても直接は当たりませんよね?


とりあえず
落下物の危険からは回避出来るんじゃないでしょうか(^-^;

ベッドを買い替えるお金がかかっちゃうけども
引っ越す費用よりかは安上がりですし、また、今よりかは安心して眠れるのではないかと・・・。(笑)
    • good
    • 3

エアコンの室内機が地震の振動で落下することを心配されて居られるのですか?



取り付けの状況を下記の通り、説明致します。

エアコンの室内機は最初、壁にエアコンを引っ掛ける鉄板(据え付け版と言います)をねじ止めし、それに室内機を上から引っ掛けています。(引っ掛け部分の高さは10~15ミリ位、幅はメーカーによっても異なりますが10センチ~位で3か所位)

又、室外機へは配管、電源ケーブル、排水用のホースを、普通家庭用の場合は直径65ミリの穴をあけて通しています。

配管の穴は現場の状況に応じ左側の時と右側の時とがあります。

室内機の幅は通常90センチ以内が多く、室内機を正面から見て右側から配管を外に出している時は室内機の配管の根元が右ですので、それが基点となり本体が外れても1メートルより下には本体の下端が下がらないと思います。

左側からでている時は室内機の後ろ側を配管が通っており、80センチ位の配管長と本体の長さの分で1.5メートル位まで下がると思われます。

配管が左右どちらから出ているかは外側から見ればわかります。
検証をして危険であれば、ベットを移動して安全を確保してください。

落下を防ぐには据え付け板が絶対に外れないように工事をしてもらえばよいです。(例えば 室内と室外を長いねじを通し据え付け版を固定するとか)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

据付板をつけている壁が 石膏ボードで、結構薄い感じなんです
ねじは12箇所についていて 結構太いねじ 石膏ボード用のアンカーをつかっているのでとれないとは思いますが、石膏ボード自体がエアコンの重さで落下してくるきがします 壁が崩壊する感じです。
地震が何度も起きているので だんだんダメージを受けている気がします。

お礼日時:2011/04/17 19:44

言うのはなんですがここ最近エアコンが落ちるという質問がやたら多いような気がしますが。



だいたいこの質問の少し前にも同じような質問がありましたがあなたは他の質問を読んでいないのでしょうか?

一応回答しておくとここでの他の方の回答や前の質問の回答にもある通り一般的なエアコンは配管で室外機とつながっていますので落ちてくることはまずあり得ませんしエアコンが落ちてくる前に壁が崩れるかどうかするでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアコンの真下にベッドがあり、実際にやってみたら
頭に落っこちてきて即死するんです。
ホースの長さを計算にいれても即死しますね。
壁は少し弱そうです。釘がぬけて落下することがかんがえられます。
どうやっておさえればいいでしょうか

ベッドの移動は1ルームなので不可能なんです。

お礼日時:2011/04/17 15:22

セパレート型エアコンの室内機はそんなに重く有りません。



ですので、相当なてぬき工事で無ければ、落下してくる事は考えられません。
また、配管がついて居ますので、配管が引っかかって、それでも落ちません。
    • good
    • 0

単純にエアコンが落ちると言うことはないと思います。

エアコンが落ちる場合壁も壊れて倒れているか崩れているということでしょう。
今の設置方法でまずエアコンだけ落ちることは考えなくて良いと思います。エアコンの落下より家の倒壊の方が先(もしくは同時)でしょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!