
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
現在44年経ちましたが、1978年・昭和53年の宮城県沖地震で耐震基準が変わっています。
お住まいの家は築45年との事ですから、それ以前の建築物です。首都直下型地震はM7.0以上の巨大地震が想定されています。まず、マンション管理組合?があれば、震度6・震度7で耐えられるか専門家に耐震診断を優先依頼すべきと考えます。1階部分に空間や駐車場があれば尚心配です。問題が見つかれば耐震補強を依頼すべきです。大地震の時は高層ほど揺れが大きいので、安全とは言えません。備蓄は当然ですが、診断をまずなさって下さい。
No.2
- 回答日時:
「鉄筋」コンクリートの建造物の寿命は50年が目安とされています。
(単なるコンクリートならもっと短い)つまり、地震なぞ来なくとも、寿命で崩壊します。
そろそろ表面が剥がれたり、雨漏りとか始まってませんか?
50年で即座に崩壊する訳ではありませんが、そこでちょっと大きめの地震でもくれば危ないかもしれません。
首都高が色々言われていますよね?60年ほど経ちましたからね。
No.1
- 回答日時:
専門家に診断してもらうのがベターだと思います。
でも安全という保障は得られないと思います。1980年耐震の前なので耐震性は劣るかもしれません。構造がピロティ(柱だけ、駐車場)でなく古い建物でも基礎がしっかり作って施工も良好で断層の上でなければ大丈夫だと思います。
建物の1階床にヒビ割れ、歪みがない、コンクリート内の鉄筋が露出し錆びていない(錆が浮いていない)のならまずまずでしょう。
しっかり補修されていますか。
高層階はエレベーターが地震で止まれば大変ですね。コンクリート造では1階が潰れることは多いが中層階も潰れることはあります。
熊本地震(震度7)でマンションが壊れましたが場所は断層の上か近いところでした。地盤次第だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
家庭用金庫について教えて下さい。
-
令和の関東大震災は、いつ来ま...
-
【法律・消防法】第四類第三石...
-
2025年7月中の大災難も外れて何...
-
たつき諒さんが私の予言を契機...
-
ニュース 消防の救急出動が増加...
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
山崎パンが災害地にパン配って...
-
防火シャッターの閉まる内側に荷物
-
ものすごく素朴な疑問。備蓄米...
-
コメの買い占めでボロ儲け、の...
-
備蓄米を大量に放出してよいの...
-
これから非常食を用意しようと...
-
たつき諒の予知夢 万が一の7月...
-
1995年神戸大地震や2011年東北...
-
災害発生時の停電対策で、ポー...
-
将来大地震に備え、家の耐震性...
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
-
備蓄米どこへいっちゃったのか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日本語・住宅】「地下1階、地...
-
日本の地下鉄
-
ビルの13階から飛び降りても、...
-
屋上の給水タンクについて
-
地下鉄の匂い
-
大地震が起きた時、 東京都の地...
-
東日本大震災の時関東に住んで...
-
地下鉄と地上電車はどちらが地...
-
新宿駅と新宿三丁目
-
阪神大震災で地下鉄
-
ビルから30代男性飛び降りる ...
-
今住んでいる家はコンクリート...
-
東京メトロ・地下鉄渋谷駅の10...
-
東日本大震災の時に都内で地下...
-
広島の商業施設の駐車場で男性...
-
なぜ地下は3階くらいまでしか...
-
3階建のアパートの2階は大地震...
-
【大林組の鉄骨落下作業員事故...
-
エアコンの室内機が落ちること...
-
小田急線の踏み切り解消
おすすめ情報