重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在は、自動で年度のファイルの中に日付のファイルを作って保存してくれてます。
でも、データ自体の撮影日時が、保存した日時に書き換えられるので、データを他にコピーしたときに、いつのものかわからなくなるので困っています。
ですから、日付が変わって困るものは、iPhotoで読み込む時に、データ削除をoffにして、後ほど手動で保存しなおして削除をしています。
こうすることで、同じデータが、何カ所にも保存されていくので、それもデータ量が増えて嫌なのですけど・・・
iPhotoでも、他にアルバムを作るごとに、データは移行されるのではなく、複製されるようですね。
これら、一連の保存方法を変更する方法はありますでしょうか?
(OSは、10.3.6で、iPhotoは、4です。)
また、みなさんは、どのように使われていますか?
教えて下さい、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>でも、iPhoto内の情報内容をどう変更しようと、


>Finderでの情報は、やはり保存日時に変わりないみたいです。
>ということは、Tigerになっても、同じ状況が続くのでしょうか。
いま意味がわかりました。Finder上で「情報を見る」とか「リスト表示」にした場合に、ファイル自体に付く日付のことですね? 残念ながら、ここの日付はファイルが保存された時の「記録」なので変更できません。しかも、上書き保存したりすると書き変わってしまうので、管理にこの日付を利用するのは向いていないと思います。

>OS9とOSXの両方のmacを使っている私としては、
ということだと、iPhotoでは管理しないほうがいいです。Finderから写真を探すには、iPhotoのフォルダー構成は複雑すぎますから。OSXのみならいいですが、OS9でも共用するなら多分非効率だと思います。

>iPhoto以外で、使いやすいViewerはありませんか
ということなら、「Leafo」というソフトがOS9版、OSX版両方あっておすすめです。これならひとつのフォルダーの中にすべての画像ファイルをぶち込んで、日付やらで並べ替えできます。ちょっと高いですけど^^;
http://www.leafo.com/j/

また、フリーなら「絵箱」とか結構いいと思いますよ。こちらも単に画像を見るだけです。OS9、X両対応です。
http://page.freett.com/mattsun/ebako/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、絵箱を使ってみてから、ご返事しようと思っていて、忙しいまま忘れてました。
ダウンドードはしたのですが、まだ使ってみてません・・
まあ、絵箱にしろ、以前使っていたFUJIのviewerにしろ、iPhoto以外を使うことにします。
どうも、参考になるご意見をありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 22:16

iBook G4で、iPhoto4(最近5にしました)を使ってます。


別に保存する方法は別の方がお答えしてるようですので、ひとつ気になる点を。もし勘違いしてたらご指摘ください。

>現在は、自動で年度のファイルの中に日付のファイルを
>作って保存してくれてます。
>でも、データ自体の撮影日時が、保存した日時に
>書き換えられるので、データを他にコピーしたときに、
>いつのものかわからなくなるので困っています。
保存した日時に置き換えられるという意味がちょっとわからないので、なんとも言えないですが、iPhotoに読み込んでも、「保存した(日の)日時に置き換えられる」ことはないです。写真データに追加されるのはデジカメで設定した撮影日時なので、ちゃんと設定してあれば必ず撮影日が付くはずです。これはTigerでなくてもiPhoto4でちゃんと使えますよ。

もしこの日付のために別に写真データを保存するくらいなら、取り込んだ時にiPhoto上で日付を変えてしまったほうが楽ですね。

以下、簡単な手順です。
1.メニューバーの「表示」>「フィルムロール」のチェックを外す
2.同じく「表示」>「写真を並べ替え」で「日付」を選んで日付ごとに並べる
3.おかしな日付のものがあれば、それらを「コマンドキー」(林檎マークが書いてあるキー)を押しながらクリックして選択する
4.選んだら、「写真」>「一括変更」を選んで、日付を指定する

でOKです。これだと、先に言ったデジカメで設定した撮影日時を書き換えられます。

なお、iPhoto5になって、カレンダー表示/検索ができるようになってます。これだとカレンダー上で月や日付をクリックするだけでその日時の写真が絞られるので便利ですよ。もちろんiPhoto4から移行した場合もちゃんと検索できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
私もiBook G4ですが、まだiPhoto4です。5は、単独での販売はないんですね。。。残念。
iPhotoですが、情報の表示のことを今回質問させていただいて、初めて知りました。
いろいろ勉強になりました。
でも、iPhoto内の情報内容をどう変更しようと、Finderでの情報は、やはり保存日時に変わりないみたいです。
・・・ということは、Tigerになっても、同じ状況が続くのでしょうか。
だとしたら、OS9とOSXの両方のmacを使っている私としては、
iPhotoは、非常に使いづらいViewerみたいです。
「iPhoto以外で、使いやすいViewerはありませんか?」
と質問を変えるべきでしょうか(;^_^A

お礼日時:2005/03/23 19:53

表題と質問内容が一致していないようですが、表題に対してお答えすると:


ホーム>ピクチャフォルダにあるiPhoto Libraryフォルダを別の場所に移動してからiPhotoを起動します。
するとiPhoto Libraryフォルダがないので、(1) 移動した先を検索する、(2) 新たにiPhoto Libraryフォルダを作成する、(3) iPhotoを終了するという選択肢が出ます。(1) を選ぶことで保存先を変更できます。

質問内容のほうに対しては、おそらくMac OS X 10.4 (Tiger) が回答してくれると思います。
Tigerは「Spotlight」と銘打たれた強力な検索機能を備えるようになり、いままでFinderの検索では、ファイルの名称・作成日・修正日・データサイズ・テキストファイルに限ってその内容、せいぜいそれらが検索対象だったのが、より広範囲な基準で検索を行うようになります。
デジカメのデータについては、Finderからexif情報を検索できるようになり、もちろん撮影日時による検索も行えるようになるはずです。
(exifは、JPEG規格を拡張した、デジカメメーカー共同で策定した規格のことです。具体的には、iPhotoで写真を選択してから、ファイルメニュー>「写真の情報を表示」を選んでください。それで表示されるのがexif情報です)
Windows OSの次期バージョンLonghornでも、検索機能の拡張が行われることになっており、やはりexif情報による検索が可能になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイトル違ってますよね。ニュアンスが・・スミマセン、文章力ないみたいです。。。≦(._.)≧
なのに、たいへん丁寧な回答をありがとうございます。
さらに、iPhotoの使い方が勉強になりました。

なるほど。なるほど。すごいですね。
Tigerで、私の不満が解消されることを心待ちにしておきます。

お礼日時:2005/03/23 19:36

私は単純にiPhotoに読み込ませてます。


撮影日時は、iPhoto内の写真を選択して「command+i」で見ています。たしかにFinderで見る日付はiPhotoに読み込んだ日付ですね。
また、別のマックのiPhotoにコピーするときは、iPhotoの共有機能を使ってコピーしています。先ほどの撮影日時や露出の状況等もコピーされます。
あと、アルバムを作って中に写真を入れた場合、オリジナルのファイルがコピーされるのではなくエイリアスが作成されるだけです。エイリアスのファイル容量は小さいので、あまり気にしていません。

あまり、参考にならないかもしれませんが、私はこのように使用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
Finderの日付違うでしょう~あれが嫌なんですよね。
iPhotoでも、情報を見ることが出来るなんて、使ってませんでした。
確かに、撮影の情報が残ってました。なるほど。
でも、そこでも簡単に撮影日時を変更できるなんて、それはそれで後で信用できない情報ですねぇ。
ただ実作業をしている主なmacがまだOS9なので、iPhotoを入れてません・・・
手作業コピーなので・・・Finderだよりなんですよね。
だから、日付が保存した日付に変わってしまうのは、たいへん困るのです。。。

アルバムの方は、エイリアスで作られていくなら、それはそれでよしなんですね。

お礼日時:2005/03/23 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!