重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

知識がないので説明が下手ですみません。

NTTの一般電話に加入しているのですが、私の住んでいる地域では電話共用タイプは提供できない、といわれて、意味もわからずにADSL専用タイプで契約してしまいました。すると、電話がかかってくるのに、電話がかけられない状態に。これはADSL専用タイプだからなのでしょうか?
この状態の原因を解決するにはプロバイダの変更しかないのでしょうか?また、1番手間のかからない変更方法も教えていただけませんか?

A 回答 (4件)

ADSLの電話共用タイブにできない場合は、電話線が光ファイバで電話局からきている時や、共同電話の時、またはADSLが使用できない付加サービスや特殊な電話機などが使用されていることなどが考えられます。

電話がかけれなくなる理由は文面からはわかりませんが、光ファイバならADSL専用タイプを電話共用タイプとして使用し、他のサービスと競合しているなどなら宅内の配線方法を変更することにより接続が可能と思われます。共同電話の場合は一般の電話に変更しないと無理だと思います。いずれにしろ電話会社の人とよく相談してから契約したほうが良かったと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずな文章の質問に答えてくださり、ありがとうございました。皆様の意見を参考にして、しっかりと相談をしたうえで決めたいと思います。

お礼日時:2005/03/27 01:53

#2さんの言うとおり、ADSLと共有できるプロバイダに変更しましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度にわたり回答してただき、ありがとうございました。皆様の意見を参考に、きちんと相談して、決めたいと思います。

お礼日時:2005/03/27 01:55

通常の電話回線に変更し、ADSLと共用するタイプで良いと思います。


プロバイダはどこでも良いと思います。
費用を考えたら、平成電電もありです。ただしADSLは12Mのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
平成電電ですね。調べてみて参考にしたいと思います。

お礼日時:2005/03/24 23:29

ADSL専用タイプと言うのはタイプ2の契約のことでしょうか?タイプ2と言うのは電話加入権を持たずにインターネットを繋ぐことができるタイプのものです。

(つまり、電話番号を持たずにインターネットができる)
インターネットを契約するときに家には新しく電話線を引きまいしたか?

この回答への補足

返答ありがとうございます。
はい。タイプ2だと思います。
電話は元々ありました。なので電話共用タイプで契約したかったのですが無理、という事で、訳も分からないまま、ADSL専用タイプで契約してしまった、というわけです。

補足日時:2005/03/24 23:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!