
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ピンきりでしょう。
資格の看板だけで顧客が寄ってくるとは限りません。
弁護士や司法書士などですと裁判所や法務局のそばの開業で、看板だけを頼りに来るお客さんの割合も多いでしょうけど、税理士業務はそういうことは少ないと思います。
当然、税理士自身のスキル・経験・ノウハウなどにより、信頼を損ねるようなことがあれば顧客も離れていきます。
税理士試験は素養を測る試験であり、実務試験ではありません。
そして、税法には原則・例外・優遇などいろいろな判断が求められ、さらにいろいろな状況で適用される事柄が異なります。ですので、あの税理士に依頼したら税金が高くなったということもあれば、安くなったということもあるでしょう。
さらに税務調査などとなった際にも、税務署の言いなりになる税理士もいれば、納税者代理として税務署と交渉をする税理士もいます。この交渉でグレーや黒を白にしてしまう交渉力を持つ税理士もいます。
当然信頼できる税理士が関与となれば、税務調査の頻度も変わりますし、そもそも調査対象にもされにくかったりもします。また調査となっても調査官の印象が全く異なるでしょう。
こういった質問に答える際にあえて書くのは、弁護士は無試験で税理士などにもなることができる士業でも最高峰の国家資格の弁護士であっても、開業しても顧客がなく、弁護士までになる能力の人はそこそこの大学を卒業するなど、勉強もできる方が多く、予備校や大学の講師をしていることが多いです。名誉職や研究置いう点で大学に在籍する方もいるのかも入れませんが、弁護士業で食べていけないから副業しているともいえる方も多いことでしょう。保険会社の代理をするような下請け的な弁護士も少なくありません。
これらは税理士にも言えることではないですかね。
あくまでも個人的な印象ではありますが、公認会計士である税理士は、商売が上手に見えます。経営学なども学んでいるためなのかわかりませんが、経営事務所も大きくできていたりもします。
さらに公認会計士兼税理士ですと、関与先の商業登記や社会保険などの業務も扱えることでしょう。税理士資格のみの税理士ですと、こういった業務は扱えません。さらに、公認会計士として社会福祉法人その他の監査法人が関与しない程度の規模の団体の監査業務もあるでしょう。
ただ、知人の元大学教授で会計士兼税理士、その他も資格ありで、稼げずに苦労されている先生を見たこともありますけどね。
No.5
- 回答日時:
税理士で開業したら、2000万以上って本当にいきますか?
↑
開業てことは自営業ですから
個人差が大きいです。
いくひともいればいかないひともいます。
検索するとそう書いてあるものやピンキリともありますが、
頑張ればいくのでしょうか?
実態を知りたいです。
↑
税理士の多くは、企業と契約しています。
新しく開業しても、企業は既存の税理士と
契約していますから、
それを押しのけないと顧客を掴めません。
簡単では無い事が判るでしょう。
だから税理士の1/4は、年収300万以下
と言われているのです。
開業すれば2000万なんてのは、そういう
人もいる、というだけです。
皆が皆2000万になるのであれば、税理士試験は
もっと難しくなります。
No.2
- 回答日時:
顧客をどれだけ掴めるか、によります。
開業して待っていればお客さんが来てくれるわけじゃないです。
スーパーや居酒屋とは違います。
自分で顧客開拓できるかどうか?
多数の顧客を掴めれば2000万以上いく人もいるでしょう。
掴めなければゼロです。
自営業ってそんなものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
事業家集団について質問です。
-
古物商許可の取得について
-
最安で会社を設立するサービス...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
低収入の人達
-
無職でも開業届出せますか?
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
会社の仕事、人間関係が面白く...
-
起業について 本業より副業が収...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
個人事業主を法人化するのにか...
-
開業届について 先日、開業届と...
-
会社に知られずに副業する方法
-
官報広告掲載について
-
ビジネスをする時に、初期資金...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
開業について教えてください。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーフショップを開きたい
-
ゲーセンを開業するためにどう...
-
足つぼ療法、開業の手引き。
-
高さでDLとELの違い
-
旅行慣れしてる友人に頼るのは...
-
営業時間外に車のディーラーの...
-
唯一の親友が亡くなってしまい...
-
友人同士の割り勘について 一昨...
-
ISO9001 規定と基準の違い
-
前に、あんまり人のことをチク...
-
人付き合いを避けてきた人生 後悔
-
ざるそばのつゆの配置について
-
今いる彼女以上の人に出会える...
-
自分だけ飲み会に誘われなかっ...
-
還流抽出の仕方とメリット、デ...
-
小学生の頃はイケメンだったの...
-
変わってしまった友人との付き...
-
縁を切られた友人 葬式
-
友人もいない、職歴も汚れてい...
-
何でも聞いてくる友人
おすすめ情報
開業税理士の年収の平均が2000万以上とあったので、驚いています。平均でなければ、儲かっている税理士もいると思いますが。