
今までWindows Media Player9を使っていたのですが、先日10に更新できるとのメッセージがでたので更新してみました。するとよく映画やゲームなどのサイトで無料で1~2分ダウンロードして見れるお試しの動画が、容量が多きい(300キロバイトなど)方にした場合、5秒に一度だけ静止画が切り替わって映るという状態になり動画として映りません。音声のほうは普通に画面がとまってても正常です。容量の小さいほうは問題ありません。9のときはこんなことは一度もありませんでした。どなたか対策を教えてください。お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
↓この際、推奨スペックの方にどれだけ近いかをみた方がいいかも。
WMP9迄は触れていないビデオカードのVRAMについても確認してください。
Windows Media Player 10 リリース ノート
システム要件
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsme …
――――――――――――――――――――
BIGLOBEストリーム トップ
http://broadband.biglobe.ne.jp/
↑ここんちの
BIGLOBE 快適に視聴するためのヘルプ
http://support.bss.biglobe.ne.jp/
↑ヘルプ全体を眺めつつ、
このページにある[再生品質診断へ]をクリックして実行してみてください。結果がご参考になるかと([通信速度]については必要に応じて、時間帯を変えて複数回実行してください)。
↓上下入れておきます。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/readme.aspx#System,http://support.bss.biglobe.ne.jp/
この回答への補足
調べてみましたところ、推奨CPUは1.5ギガ以上で、届いていません。ビデオメモリは私のは最低ラインの64メガでした。また再生品質診断では通信速度に問題ありと出ました。まだ8メガなもので。結局前のバージョンに戻そうと思います。
補足日時:2005/03/24 23:15No.6
- 回答日時:
あ、遅かった。
#4蛇足します。
再生品質診断、#3さんへのお礼に書かれたスペックだとパソコン性能にはほぼ問題なさそうですね。
仮にBIOSでオンボードのVRAMの容量調整ができるタイプの場合、試してみることは可能でしょうが(当然512MBから引かれます)CPUとメインRAMそれだけあれば関係ないような、という気もします。
というのも、私の知人の例でCPUとメインRAMはwantedgankinさんと同程度、VRAM32MBでもWMP10が問題なく動作しているノートがあります。
さらに、私のデスクトップの場合CPU650MHz、メインRAM512MB(天井です)、VRAM16MB(オンボードAGP)のみほかの問題もあってVRAM128MBにup(残念ながらexpressなしのPCIのグラボ)というお寒い環境で、私の使い方では"ほぼ"問題なく動作しています。ただし、通信速度の良好さも手伝ってか普段の使用で意識することないのですが、3Mbpsの再生品質診断は「パソコン性能に少々難あり」が出ます。「厳密にはダメじゃん、でも使ってる人間が気付かない程度だからいいか(コマ落ち)」というところです。
――――――――――――――――――――
※
正直個々の環境次第で何がネックになっているのか確定するのは難しいですが、以下無理やり別の角度からということで軽く参考程度になれば。
8Mbpsで実効速度どのくらいありますか?
回線品質の低下がたまたま重なったというケースもありそうになくてもゼロではないと思います。時間帯によっては復旧するとかだと可能性ありかな。
ノートということで、別の環境でWMP10のまま確認できればいいですが。
――――――――――
あとはセキュリティソフトの一時有効・無効ではどうでしょう?
私はWMP10とNorton IntenetSecurity 2005の絡みでコマ落ちではないのですがおかしくなり、WMP10のプログラム制御(インターネットに接続するソフトのアクセス制御)の作成し直しでは済まずに、NIS2005の入れ直しで復旧した経験があります。
――――――――――
さらにあくまで私の例ですが
ADSLモデムのファームウェアの問題、というのがありました。
実際には次のファームウェア更新でラッシュ時(回線や相手先サーバー)ではほとんど500kbpsでしか見れなくなっていたストリーミングが、更新後は2Mbpsで見れる頻度が以前の頻度に増えたり、#4に記載したBIGLOBEストリームのストリーミングのみコマ落ちしてたのが治まったので、「あぁこいつのせいだったのか」と気付いたんですが……。
もちろん、該当バージョンのファームウェア本体に問題があったのか、たまたまバージョンアップに失敗していたのか、等々詳細は素人につき何とも分かりませんが、もしお使いの通信機器の新しいファームウェアが出ていればWMP9に戻す前にアップデートしてみるのもアリかと(但し私みたいに悪い方に転がるとなんですが)。
――――――――――――――――――――
もしいよいよWMP9へのロールバックとなりましたら
SP2の場合、詳細3.の※にご留意下さい
Microsoft Japan
サポートオンライン
Windows Media Player 10 の削除方法
http://support.microsoft.com/kb/889230
kermanさん締め切り後にもかかわらずありがとうございます。実は、すでにWMP9に戻してしまいました。ただ、私のスペックと同程度でWMP10が問題なく動いている人がいるということはやはりご指摘の通り回線速度かセキュリティソフト(私はウイルスバスター2005です)との関係かもしれません。確か前に実効速度を測ったときは1メガ強だったと思います。今度やっぱり更新しようと思って10にアップした時にやはりうまくいかなかったら、試しにバスターを一時無効にしてみようと思います。本当に親切にしてくださってありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
それについては、パソコンの環境がWMP10を快適に作動させるだけの性能がないと思います。
No3の方の意見と同じで、CPUの処理能力がWMP10で動画の映像部分を処理するだけの性能が無いと思います。
ですから、WMP9に戻してください。
WMP9では、現在のあなたのパソコンが処理できる能力を有するちょうど良いプログラムと考えますので、WMP9を使ってください。
たいていの映像はWMP9で再生できると思います。
WMP10で無いと再生できないと出ているサイトは少ないと思います。
WMP9に戻せるとは知りませんでした。no.4の方の方法でスペックがWMP10に見合ったものであるかどうか調べて、やめたほうが良いと分かったら、WMP9に戻したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- ビデオカード・サウンドカード 映像(MP4)が乱れ始めました 3 2022/04/14 13:29
- その他(コンピューター・テクノロジー) PowerDVDで再生したときだけエコー音がかかる 2 2023/01/07 19:22
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- Windows 10 H264をmp4に変換する方法 3 2022/06/20 13:26
- 画像編集・動画編集・音楽編集 pixel7proで撮った動画をPCで再生すると色が悪い 2 2023/02/28 18:32
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンでWindows Media Player で動画を見て 赤い×ボタンで動画画面を閉じると、 1 2023/01/10 05:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このスペックで動画がカクつく...
-
無線LAN、USB 3.0内蔵、高表示...
-
動画をスムーズに再生したい
-
動画のカクカク現象を直す方法...
-
PCで焼いたDVDをDVDプレーヤー...
-
you tubeのコントロールバーが...
-
動画を購入する時にHD版と通常...
-
xvideo動画が見れなくなった ど...
-
AVって、スマホとパソコンだと...
-
Windows10搭載の画面録画 容量...
-
DVDオーサリング機能?
-
ニコニコにUPした動画が見にく...
-
WEBでの講義を録画するには
-
Googleフォトに保存してある動...
-
動画を再生すると音声がプツプ...
-
x264 Gui EX の超高画質の設定
-
ある特定のサイトがこちらがス...
-
容量使わず動画保存ができ、URL...
-
You Tubeのアカウント名変えて...
-
DVDで録画したのを、劣化せずに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xvideosを見てると途切れます
-
Gyaoなどの再生画質について
-
このスペックで動画がカクつく...
-
ネット動画再生プチフリーズ
-
Windows Media Player10で動画...
-
CPU使用率が全体的に高い
-
動画のカクカク現象を直す方法...
-
動画の音と画像がプチプチ途切...
-
動画を購入する時にHD版と通常...
-
PCで焼いたDVDをDVDプレーヤー...
-
Windows10搭載の画面録画 容量...
-
250が310へアップした場合、何...
-
AVって、スマホとパソコンだと...
-
Googleドライブで検索した動画...
-
xvideo動画が見れなくなった ど...
-
Googleフォトに保存してある動...
-
Youtube動画の「進行状況バー」...
-
容量使わず動画保存ができ、URL...
-
You Tubeのアカウント名変えて...
-
Pornhubの広告の女性の名前を知...
おすすめ情報