
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ん~???
私の環境では保存にチェックを入れ、再度同じIP ADDRESSであれば、イントラでもルーター越えでもパスワード入力を求められません。
レジストリをいじったとしてもポート番号を3389から他の番号に変えただけです。
レジストリで変えられるのかもしれませんが、私にはその知識はありません。
ルーター越えのほうは、当然、静的IPマスカレードは設定してあります。
イントラの場合は設定の必要ないですね。
乗っ取る側も乗っ取られる側もWindows10 PRO 21H2 19044 1620でWindows updateも最新版です。
お役に立てず申し訳ないです。
その後として、補足に記載しました。
結局初期化で改善しましたがもっと簡単な解決方法を知っておきたいですね。
相談に乗っていただきありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
1種類しかないのであれば、チェックマークを入れておけばユーザー名とパスワードを入力しなくても行けると思います。
ルーター越しとイントラで試してみましたが、同じpcに連続ログオンする場合、パスワード入力を求められませんでした。
ただ、ユーザー名とパスワードが同じでもIP ADDRESSが変わるとパスワード入力をも求められます。ルーター越しの場合、乗っ取られる側のPCのグローバルIPが変わればダメです。イントラなら問題ないです。
試しに乗っ取られる側のPCの電源を切り、WOLで起動した際もチェックを入れておけばパスワード入力を求められませんでした。
保存にチェックを入れても、再接続する時はパスワード欄が空欄になってしまうようになりました。
今までは保存出来てたのに、今は出来なくなってしまったのです。
regeditで履歴を消しても駄目です。
元通り保存できるようにしたいです。
No.1
- 回答日時:
仮にリモート接続する2台のPCのユーザー名とパスワードが同じでも、リモートデスクトップ接続のユーザー名が異なれば空欄になります。
そういう仕様だと思います。たとえば、
PC AのIP:222.333.444.56
PC BのIP:444.555.666.77
PC A切断後、再度PC Aに接続した場合はユーザー名とパスワードを入力しなくても接続できますが、PC A切断後、PC Bに接続した場合、IP ADDRESSが違うのでパスワード欄が空欄になります。
当然両方のユーザー名とパスワードをご存じだと思いますので、都度パスワードを入力してください。
回答ありがとうございます。
かつて一度だけ2種類のログインをしたことがありますが、テストでやってみただけで、今後そういう事はなく、1種類しかアカウントはないため、
パスワード保存出来ていた状態に戻したいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイヤルアップ 光回線ですがダイヤルアップでの設定ニ付いて? 8 2022/05/05 17:26
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- SSL・HTTPS ネットのセキュリティについて 2 2022/10/28 15:28
- その他(OS) ChromebookからWindows10へリモートデスクトップ接続 1 2023/07/18 15:40
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- その他(セキュリティ) Wi-FiのWEP接続について 7 2023/06/30 19:50
- VPN VPN接続PC同士のリモートデスクトップ接続が成功したりしなかったり 1 2023/02/14 10:46
- PDF パワポをPDFにしてパスワードをかける方法 5 2022/04/15 16:14
- Y!mobile(ワイモバイル) 海外の空港でフリーWi-Fiにつなぐ際モバイルオフではダメですか? 7 2022/07/19 16:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
windows2000ライセンスモード&...
-
ブロードバンドルータは必ず必...
-
linuxでの常時接続環境
-
増設SCSIハードディスクのジャ...
-
Squidで複数スレッドを立ち上げ...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
スリーブするとインタネット接...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
Applescriptでネット接続制御
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
LANの接続と切断を繰り返す
-
PowerMacG5から無線LANでインタ...
-
MacBook AirからDIGAへアクセス...
-
TeraTermが切断されます><
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
ドライブレター増やせますか?
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
SATA HDDの認識がSCSIになって...
-
2PC、1モニタでデータ移行を行...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
http://192.168.1.1に接続不可
おすすめ情報
その後ですが、、、
思いつく限り試しましたが、解決法が見つからないので、
設定(歯車)→更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す。
を実施したら直りました(当然ですが)
今まで保存出来てたのに急に保存できなくなり、初期状態に戻したら出来るようになりました。
初期化せずとも直す方法が分かると幸いです。