
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
楽しみ方は千差万別なので、ちょっぴり変態的な方向であっても何の問題もありません…と、言いたいところです。
基本的に大丈夫なのは間違いありませんけど、仮に作業が停滞している状況からの逃避である場合、それはホドホドにしておく方が無難です。
もちろん小休止程度なら構いませんが、目的の達成を阻害する懸念がある行動に関しては、本来の目的を振り返って現実に戻る気丈さも大事かと。
目的のベクトルを「愛でる方向」へ転換させたとして、何となくモヤモヤが残る結果になってしまうような気はします。
部品を眺めてニヤニヤするのが最終目的地だったなら、それはそれで至福の時間を堪能すれば良いことです。
電子工作に於いては、知識・経験・失敗が多いほど有効ですし、序盤では知識の壁に当たることばかりなので、現実から目を逸らしがちになるのは、ある意味必然でしょう(特に業務でなく趣味であれば、責任を負いませんから自由です)。
「趣味にまで勉強を伴うなら、そんなのイラネ」と判断するのも自由ですし、否定しません。むしろ匙を投げるなら、早い段階を勧めます^^;
>頭のおかしいやつなのでしょうか?
そうは思いません。愉快に楽しもうというイメージに映ります。
ところで自分は、40年ほど前から電子部品を触っています。
トランジスタやコンデンサを組み合わせてラジオを作ったり…という往年の一般的な楽しみ方ですから、部品ごとの基本特性から熟知して行く流れです。
これがいかにも正統派っぽい過程であるため、昔の人(ワシ含むw)はそれを常識と押し付けがちな考え方になります。
でも現代はちょっと違います。基本が PIC であったり Arduino だったりするのですね。つまり火打石と火打金を学ばず、それがセットになったライターを使う所が入口になります^^
進んで行く過程で火打石の特性が影響してくるなら、その時に学べばいいことです。もちろん基本知識を有している方が得なのは当然ですが、将来的にどれが必要かなんて最初から分かりませんよねww
何かの参考になるかも
https://miraiworks.org/?p=3352
そうそう、トランジスタやコイルなどを材料に、それらを接着剤で貼り合わせてロボットを作ったりする趣味もあります。
電気まったく関係ありませんが、立派な「電子部品を使った工作」です。
愛でる方向の極致なのかもしれません^^
No.3
- 回答日時:
パーツを愛でることが好きならば
時間に縛られなくても良いでしょう
機能や実用性よりも
造形に美を感じる人も沢山居る
とは言えマイコンが動けば
また違うポイントが
好きになるかもしれないので
完成までは持っていって欲しい
気もする
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
「ダイソーのタオルストッカー...
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
タスラン糸とは
-
画用紙で作った名札を胸元に貼...
-
A1の大きさの紙を真っ直ぐズレ...
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
4mm厚の、
-
筆巻き等の留め具
-
特殊な刃物の研磨について
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
わんこの服を人間のTシャツを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キットカットの大きな外袋を切...
-
笑い袋を作りたいのですが・・・。
-
秋月電子に問い合わせ?
-
ハセガワABCDEシリーズの違い
-
トロフィーを自作したいのです...
-
あなたのコレクション教えてい...
-
DRAGON(ドラゴン)の初代ナース...
-
阪急電車の模型がほしいです。
-
金属探知機の感度を良くする方法
-
飛行機専門の模型店
-
プラモデルの飾り方について
-
Me163B ”コメット” と ”秋水...
-
塗料の調合
-
飛行機のバルサキット製作なら...
-
帆船模型キットを探しています
-
3Dネイルアートに詳しい方!!
-
VR機器を制作したい!
-
キャンピングカーでキッチンカ...
-
機動警察パトレイバー MG イン...
-
和紙工芸の手作りキットを探し...
おすすめ情報