dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

首都圏から北海道や九洲に行けるフェリーがあるので、フェリー旅を楽しみたいなあと考えています。でも、昔、日本海の離島に行く船旅で船酔いしたことがあり、船酔いが心配で二の足を踏んでいます。新しい船なら、船酔いは心配しなくてもいいでしょうか。経験者のかた、お教えください。

A 回答 (5件)

日本海の離島に行く船って、多分小さい船でしょう。

例えば佐渡島に行く船は5380トン。
https://www.sadokisen.co.jp/about-ships/ships-gu …
これに対して首都圏から九州や北海道に行く船はみんな1万とを超えて13000トン~15000トンです。
揺れない船は存在しませんが、大型船は揺れにくいです。揺れ防止装置も付いていますから。
10万トンを超すような大型客船という訳にはいきませんが、結構快適ですし、いろいろ気を紛らわす施設もありますから離島に行く船よりずっと安心だと思いますよ。
https://tqf.co.jp/ship/
https://www.otf.jp/guide/bizan.html
https://www.sunflower.co.jp/route/facilities/twi …
私も子供の頃はよく船酔いしましたが、やはり小学生の頃東京から九州に行くフェリーに乗った時に全然酔わず自信にもなりました。
今はその頃の船よりさらに大きく快適になっていると思います。
こちら参考に。
https://www.mol.co.jp/casualcruise-sunflower/art …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

船酔い予防策のページをご紹介いただきまして深謝です。参考になります。

お礼日時:2022/04/14 22:40

私も船は苦手です。

でも寝台列車がほとんどない現在、
バスとは違い、自由に動き回れる点では夜の移動には
大変便利な乗り物です。
#2さんが回答してますが、瀬戸内海を通るフェリーは
ほとんど揺れません。
東京からだとわざわざ大阪まで出向く必要はありますが
快適な船旅ができましたよ。
https://www.han9f.co.jp/
https://www.cityline.co.jp/
(2社が競ってるので、どちらもコスパ良いですよ)
瀬戸大橋とか明石海峡大橋などを
下から見上げるのも面白かったです。
もっと陸路で足伸ばして、四国に渡って松山~小倉のフェリー
http://www.matsuyama-kokuraferry.co.jp/
なども乗船したことあります。
旅のプロセスそのものを楽しむような計画を
立てると面白いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

高速バスは3列独立シートでも、寝返りができなくて翌朝疲れます。寝台特急が減ってしまって残念です。瀬戸内は楽しそうですね

お礼日時:2022/04/14 22:28

太平洋も日本海も揺れはありますね。

大きい船でもドンブラコみたいにやって来る周期の長い高い揺れは防げません。九州だったら、大阪から瀬戸内航路を使ってはどうでしょうか。これは揺れません。船に弱い人にもお勧めできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

瀬戸内航路はそんなに静かですか。マイカーで九州、北海道を回りたいのでフェリーで行きたいなと思っているのですが、片道は東京~大阪をドライブするのもいいかなと思いました

お礼日時:2022/04/14 22:18

家族は酔いました、新潟→小樽


酔い止めで寝てました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込み、ありがとうございます。船酔いは本当につらいですよね。参考になります。

お礼日時:2022/04/14 14:20

冬季を避け天気が安定している時期を選ばれるとよいです。


あと、横須賀/新門司のフェリーは他社のフェリーより速度を出せるよう船体が細目になっているので横揺れしやすいようです。穏やかな海なら何も問題は無いですが。

で、乗船前に酔い止めを飲んでおかれると安心です。個人差があるのだとは思いますが個人的にはかなり効果があると感じています。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

季節と天候を考えること、と承りました。ありがとうございます。横須賀/新門司のフェリーが昨年運航し始めたのでぜひ乗りたいなと思いました。横揺れしやすい情報、深謝です。

お礼日時:2022/04/14 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!