
アルタモント木製グリップ・Kフレーム・スクエアバット用サービスサイズをタナカワークス製のM10に装着する場合、ねじが短くてナットに届きません。
あと2-3mm長いものが必要です。
ノギスで素人計測したところ現在のネジの長さは21.5mm 直径2.9mm。頭の直径5.0mm、厚み2.0mmです。
ピッチは測れないので不明です。
現在のねじよりも2~3mm長いものが欲しいのですが市販品であれば教えてください。
(M10に付属のタナカ純正プラグリップのねじは径が異なるのでアルタモントに埋め込まれているナットには合いません)。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
補足を見ました。
自分も老眼歴5年ですw>M10ねじが正しいとすると…
先ず、この仮定は無いです。
M10はねじ部の太さが10㎜ですから、一般人にはねじと言うより「ボルト」に映るでしょう。写真のねじ規格がミリねじと仮定した場合、最も近しいと思われるサイズは「M3」になります(直径3mmとした場合)。
>あとはピッチが分かれば特定できるでしょうか?
M10情報が正しくないとしても、ピッチが分かれば概ね特定できます。
これだけの写真が撮れるなら、ねじ部に定規を当てた撮影が可能では?と思います(画面上で拡大が可能かと)。
あるいは、ホムセンのねじコーナーに行くと、持ってるねじやナットを嵌められるよう、各サイズのねじ穴やねじのサンプルがあったりします。
写真の物を持ち込んでフィッティングしてみる方法が一番早い解決かもしれません。
ピッチゲージを買う必要はありません…というか、その費用は別に回しましょう^^
写真と質問文の感じからは、M3もしくはUNF#5あたりな気はします。
No.1
- 回答日時:
写真のような落とし形状(中間部の山取り)のねじは、市販品では限られます。
全ねじ25㎜を探すのが一般的と考えます。で、ねじの規格は複数あります。
日本ではミリねじが一般的で、ねじ部の直径の数字を採って「M3」とか「M5」とか呼ぶため、今回の質問文ではガンの種類と思しき「M10」が非常に紛らわしかったりします^^;
アルタモントのナットに合う25㎜長のねじが欲しいのですよね?
ねじの正体を正確に知る必要があります。
・まずピッチを測ってください。
・米国製品は高い確率でインチねじの可能性があります。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/nejiya/chiebukuro …
ピッチは、ねじ10山分の長さ(11山目まで)を測定して10で割ります。
キリの良いところで10山としましたが、多いほど正確に測れます。
あとはホムセンへ。長い分にはカットできます。
ねじの両端を黒く塗りましょうかね。
https://www.mpuni.co.jp/products/felt_tip_pens/o …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ホイールナットが回らない
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
アルミホイールからホイールナ...
-
十字レンチの使い方
-
DIOのリアタイヤの外し方
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
電気製品で使用される特殊なナ...
-
タイヤ交換 エアバルブL字型 ...
-
SG03J 締め付けトルク値(駆動...
-
フォークリフトのホイールナット
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
硬く締まったホイールナットを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
OAフロアを開ける工具
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
締め付けトルクを教えて
-
自転車の後輪のブレーキワイヤ...
-
溶接ボルトの取り方
おすすめ情報
ご丁寧なご説明をいただきまして有難うございます。
老眼なので拡大鏡を使いノギスを当ててピッチを測ろうとしましたが難しいのでピッチゲージというものを購入してみようかと思いますが、使いこなせるかどうか? 老眼は厄介です。
モデルガンの機種名がたまたまS&WのM10で紛らわしいのですが、どこかの記事でアルタモントのこのグリップに使われているねじは「M10ねじ」というのを見たことがあります。
それ以上の記載はなかったのですが、その「M10ねじ」が正しいとすると、M10ねじ 長さ25mm あとはピッチが分かれば特定できるでしょうか?