

CSV形式のファイルをダブルクリックしてワードパッドで開くにはどうすればよいのでしょうか?
自分なりに設定してみたのですが、CSVファイルのアイコンをダブルクリックしてもExcelで開いてしまいます。
自分で行った設定は
1.ツール-フォルダオプションから"ファイルの種類"タブをクリックして「登録されているファイルの種類」から
Microsoft Excel CSVファイルを選択し、[詳細設定]をクリック
2.<ファイルの種類の編集>ダイアログでアクションから「Open」を選択して[編集]をクリック
3.<アクションの編集>ダイアログで『アクションを実行するアプリケーション』でWordpad.exeをフルパスで
"C:\Program Files\Accessories\Wordpad.exe"と入力(参照から場所を指定しているので、パスの入力間違いはありません)
なお「DDEを使う」に最初はチェックが入っていましたが、チェックが入っていても入っていなくても出来ませんでした
設定する場所を間違えているのでしょうか?
「DDEを使う」もちゃんと設定しなくてはいけないのでしょうか?
ご存知の方がいましたらご教授よろしくお願いします。
WindowsME+Excel2000です
No.6
- 回答日時:
#5さん、ご指摘どうも。
> 私は、%1は、パラメータ(parameter)といっていますね。
> 引数(argument)というのは、関数に与える変数ですよね。
あまり意識した事がなかったのですが、、、
コマンドライン 引数
コマンドライン パラメータ
コマンドライン オプション
等と良く聞くもので、ほとんど同じ意味として捉えてました。
↓こちらによれば
http://yougo.ascii24.com/gh/09/000947.html
「プログラムの関数呼び出しに指定する引数を指すこともある」とありますし、、、
↓こちらをみると
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/030 …
起動時に渡す時はパラメータやオプションと呼び、
アプリケーション側からみれば引数となる
と言っているようにも取れます。
後学のために、可能ならこの場を借りてもう少し詳しい説明を頂けませんか?
もちろん、kemmelさんがよろしければですが。
毎回ありがとうございます。
参考URLも拝見させていただきましたが、とても難しいことになってきましたね…
私自身はこの機会に勉強したいと思っていますので、この場で話し合っていただくことは一向に構いません。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
余計なことかもしれませんが、
私は、%1は、パラメータ(parameter)といっていますね。
引数(argument)というのは、関数に与える変数ですよね。
この場合は、DOS上の実行(Exe,Com)ファイルのプロセスの時に与えられる条件設定の変数ですね。
ところで、Csv をダブルクリックして開けられなくても、大丈夫かしら?フリーソフトウェアのテキストビューワーを探してきて、それを使ったほうが良いかもしれないと思いますね。
補足ありがとうございます
とりあえずCSVファイルはダブルクリックで開けるようになったので、フリーソフトは入手しなくても大丈夫そうです…
>%1は、パラメータ(parameter)といっていますね。
>引数(argument)というのは、関数に与える変数ですよね。
とても難しそうですね…
Wendy02さんさえよければ
もう少し噛み砕いて教えていただければ嬉しいです!
No.4
- 回答日時:
> ちなみにこの『%1』とはどういう意味があるのでしょう?
引数(ひきすう)といって開こうとしているファイルのパスが入る器のようなものです。
%1を""で括って
"C:\Program Files\Accessories\Wordpad.exe" "%1"
の方が良いかも。
>%1を""で括って
>"C:\Program Files\Accessories\Wordpad.exe" "%1"
↑というふうにしてみました。
動作的には何も変わっていない気がしますが、こちらでもダブルクリックで開くことが出来ました!

No.2
- 回答日時:
もっと簡単な方法です。
そのファイルを選択して、Shift を押しながら右クリックすると、「アプリケーションから開く」というメニューが出ます。
それを実行し、アプリケーションリストから WORDPAD を選んで OK を押せば、ワードパッドで開くことができます。
OK のすぐ上に、「この種類のファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」というチェックがありますが、これは入れない方が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- Excel(エクセル) Excelについて。 Excelからcsv変換したいのですが、 やり方はファイル→名前をつけて保存→ 7 2022/07/27 01:10
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Excel(エクセル) Excelのセル上の日付の不具合 3 2022/05/22 18:20
- Visual Basic(VBA) VBAで特定の場所にあるCSVファイル(複数)から特定場所を抜き出してExcelに転記したいです。 11 2023/05/23 16:29
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルを閉じても開いている...
-
エクセルファイルをショートカ...
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
拡張子をtxtからdatに
-
アイコンの治し方…
-
XLMファイルをメモ帳で開く...
-
バッチ処理の編集 メモ帳→秀丸...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
Media Playerが開かない。ファ...
-
IrfanViewの設定から元に戻すには
-
「開く」ダイアログなどでのフ...
-
bmpのファイルが開けません。
-
exeファイルが実行できない
-
ファイルの関連付けを変更する...
-
保存していた画像が・・・
-
DLLファイルを誤って関連付けて...
-
パワーポイントを新しいウィン...
-
誤って変更した拡張子を元に戻...
-
音楽ファイルのアイコン変更
-
圧縮する時のアイコンを変える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルを閉じても開いている...
-
拡張子をtxtからdatに
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
エクセルファイルをショートカ...
-
XLMファイルをメモ帳で開く...
-
フォルダアイコンの変更でpngを...
-
JPGのアイコンがPHOTOSHOPのア...
-
誤って変更した拡張子を元に戻...
-
ショートカット(Excel文書)を...
-
圧縮する時のアイコンを変える...
-
.pubファイルはどうやって開くの?
-
PDFで受取ったファイルがクリッ...
-
DLLファイルのアプリケーション...
-
DLLファイルを誤って関連付けて...
-
accessのファイルがアイコンか...
-
アイコンがちゃんと表示されない。
-
ファイルアイコンを白紙にした...
-
CSV形式のファイルをワードパッ...
-
CDから読み込んだタイトル名...
おすすめ情報